2019/10/29ニュージランド2日目
遠征パックロッド・アウトバックビリーバーのテストは順調です。スピニングといえば、音のこもらない、乾いたドラグサウンドが鳴り響くのが真骨頂。特にハーディリールのようなサウンドをチューンで再現。おかげでジャージャーうるさいくらい鳴ってます。やばいくらいの音でガイドのタイセイ君もハイテンションな声入れてくれてます!
まだ上げきれていない動画もあるのですが、とりあえず今晩の夕食はガイドのタイセイ君が焼いてくれたラムチョップ&レッグステーキ。これが絶品に美味い。道中の運転に釣り場のガイド、ポイントの解説、食事(手作り)に通訳。このすべてを若干30歳のタイセイ君がこなしてくれます。すごい若者がいたもんです。模様はインスタでも上げて行きますので、どうぞ見てやってくださいませ。
NZ STREAMS & TIDES
http://nzstfishing.com/








福岡空港→成田空港→ニュージランド航空・オークランド直行便にてニュージランドに向けて出発です。
「奥地信者」と名付けたパックロッド・アウトバックビリーバー。予定では7〜8ftクラスと6ftクラスを展開します。6ftクラスは6ftボロンハンドル対応で、ハンドルから上が4分割(印籠継ぎ)となる予定です。これは来年の少量販売に向けて開発中のブランクです。
このロッドの本懐は携帯性にあると言っても過言ではありません。さらに言うとアウトバックビリーバーは遠征の「つり旅」をテーマにしています。携帯性とオールマイティな汎用性を持たせつつ、遠征ならではの大型魚とも十分に渡り合う。そんな夢を見て作ったブランクです。
そうして今期の終盤(9月中旬)に最終のサンプルが出来上がったのですが、如何せんタイミング悪く、キャストフィーリングの確認と小型の魚は多数獲れましたが大型魚にどこまで対応するのかは証明できませんでした。こうなれば博多湾名物のシーバスで済ませるのも手だと思いましたが、、、、ゆ、夢がありませんね(苦笑)
と言うわけで、急遽、海外遠征を企画。狙いはニュージーランドのビッグトラウト!