ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  プライヤー   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー
ぜんぜんトラウトっぽくない名前だけど、僕はこのオーシャンプライヤーを釣り全般で愛用しています。そして、このプライヤーシリーズが今回で最終出荷との通達がありました。(ガーン)おそらくウルトラライトを大量発注するのはおそらくカスケットだけだったでしょう。 フィッシャーマンが日本のKEIBAに別注して作らせたこのプライヤーは堅牢で質の高いアルミ鋳造、チタン風アルマイト仕上げで錆知らず。トラウトマンは濡れたままシースに入れっぱなしも多いと思います。しかしご安心を!次に取り出す時に錆びて動かない・・なんてことは一度もありません。 こちらがウルトラライトでトラウト、シートラウト、シーバス、チヌで使っています。先端は僕自身で少し削っています。これで#1のリングも開き過ぎず快適に使える。(しかし5番以上は開かなくなるので自己責任です。) こちらはライトゲームという名前ですが僕は主にヒラマサ、GTのオフショアの150lbまでのルアー交換用で愛用。トレブルフックなどの交換には開き方の違うこちらを使っています。少しボロついていますが、なにせ15年以上使っています。大きな魚の針を外すのに何度もコネくり返していますが歪むことも緩むこともなく、血がついたまま放置しても致命的な錆がきません。これ、本当です。

本日の道具

フィッシング用に作られた先端形状、切れるカッター、手に馴染む凹凸、軽量化の丸穴、チタン風アルマイトの堅牢性、まさに語り継がれる一級品です。

2024/06/21スミスの名作

H.teshima

老舗スミスに名作は数多ありますが、僕が本日推すのはスプリットリングプライヤー、この二種です。これは本当に秀逸です。
【スーパーマルチプライヤーJr】(左)  【スプリットリングオープナーEX】(右)
【スーパーマルチプライヤーJr】(左)
このプライヤーは#1の小型から#5くらいまでのリングならサクサクと開ける優れものです。何が良いって先端細いのに歯が大きいのでジャックガウディやスプーンなどの厚めの金属にリングを通す時、リングが歯を追い越して挟まったり飛ばしてしまうことが少ないです。僕がジャックガウディに平打ち#4のリングを入れる時はこのプライヤーは必携です。さらにPEラインも切れるギザ刃がついているのも魅力。しかし耐久性はないので魚の針外しなどに使用するとヒンジが弱くなるので注意です。
【スプリットリングオープナーEX】(右)
渓流ミノー用にフック交換に最適なオープナー。#0〜#3までの細いリングも開きすぎず、きっちり開くので、シングルフックに入れやすい。とにかく使いやすいので一度に何本も買う方があります。僕もそこかしこに老眼鏡のように置いておくので合計3本持っています。開閉しやすいように板バネが仕込んでありますが、稀にうまく機能しないハズレもあります。しかしこれはヤスリで削ったり、角度を調整すればOK。開けやすくなった瞬間、さらなる愛着が沸きます。

本日の道具

2020/09/18イトウ遠征道具編(2)

H.teshima

コンクルージョンの販売を先ほど終了いたしました。販売会に参加してくださった皆様ありがとうございます。相変わらず混み合ってしまい、あの状況の1分以内で購入まで辿り着くのは至難だと私も思います。買えなかった皆様には申し訳ありません。続きましては本日夕刻、ボロンハンドルの販売会を予定しております。どうぞよろしくお願いいたします。 さて、昨日の続きとして、今回のイトウ釣り遠征の道具一覧は上写真。ご参考になれば幸いです。(在庫のあるものはリンク表記) ネットは大型イトウ用に、マクリーンの3XLを持ち込みました。この大きなネットはセルフランディングが一発で決まり、かなり安心できます。ロッドは開発中のルイノスヒューチェン。 プライヤーはいつものフィッシャーマン(ウルトラライト)。僕はスイベルプラスリングのルアー結束なので交換時にプライヤーが必携です。針を大きな口から外す時、ひねって曲がることも錆びることもないので、どこへ行くにもこれ。ペルフェさんに作ってもらっているレザーケースもこれは6年以上使っていて、革の沁みに愛着は増すばかりです。 お守りピンバッチも活躍。現地で親切にしてくれた方へのお礼にも便利。だいたい遠征帰りにはありません。(笑) 湿原でのブーツ。僕はシムスのフライウエイト(ビブラム)を推します。草地、泥でのグリップ力と一日中履いても疲れない軽量さが素晴らしい。ウエーダーは長年に渡ってG3・ガイドストッキングを愛用です。G3はお腹が出ている人は着れないくらい細身でスタイル良く見えるシルエットが気に入っています。来年はシャドウグリーンが発売予定です。今年のグレー調Cinderがお好きな方はお早めに!
毎年、毎回、同じこと言ってる・・と思う方もあるでしょう。しかしこれを超えるものにまだ出会えません。
優れている点は以下の通り。
(1)非常に堅牢、サビにも強い。カッターの刃も長持ち。
(2)対象は渓流魚からイトウなどのモンスタートラウト。シーバスまでの釣りには全般使える。
(3)スプリットリングプライヤーが渓流用の小型リングにも対応。(#0〜#4まで対応可能)
(4)プライヤーの初期設定では海水でも使える丈夫なナイロンケースが付属。
(5)しかしカスケット別注のレザーケースがまたしっくりくるのです。(専用に製作)
(6)最後に一点、GTマークがちょっと残念かも・・・。
(7)誤解が多いのは掴む部分がピタリとゼロ隙間で閉まることはありません。閉まるよりもわずかに先に刃が当たり切れる仕組みです。

本日の道具

フィッシャーマンのプライヤー(ウルトラライト)がようやく入荷しました。今回の入荷でしばらく生産ができないと鈴木さんに言われております。(今日現在で残り10本。) 刃先が小さく、ヤマメの口にもスッと入って、小型のスプリットリングも開けられる。日本のケイバが作っていますが、マグネシウム合金で堅牢、錆びない。何度も何年も言っていますがすべての動作においてこのプライヤーを超えるものにまだ出会えません。ナイロンのケースも付属しますが、トラウトマンならペルフェノレザーケース。フラップ付きで失くす心配なしです。

本日の道具