2025/06/16鹿沼様ご投稿「ビーンズ」
遅くなりましたが、ビーンズの使用感についてご報告いたします。写真の3タイプで試釣しました。・Type1は、バランス面は良好、フッキング率がやや低いと感じました。
・Type2(推奨)は、標準仕様として適していると思います。
・Type3ですが、これは賛否あると思いますが、私は現在このセッティングがお気に入りです。テールにフックを付けるため、ブレードと一緒にフックが回転しますが、リトリーブ時に目立った支障は見受けられず、フッキングも良好でした。
ロッド
カスケットブランクのハンドル&グリップ ベゼルグリップ
レボリューション RB511ML
ルアー
ビーンズ 3.9g
ランディングネット
コンクルージョン STREAM26
ライン
トラウトプラッギン 5LB
鹿沼様、詳細な文字付きの写真までいただき誠にありがとうございます。私も以前に色々試して、共感する部分多々です。シチュエーション、アングラーによって生み出される最適解は個々にあると言って過言ではありません。これからもよろしくお願いします。








ゴールデンウイークの連休をいただきました。本日から再開です。
中満 勇太様
本多 卓様
TsuriK様
晩御飯様
ビーンズのパーツ入荷が遅れており配送が少し遅れます。すでにご入金いただいている皆様、申し訳ありません。
今回のビーンズは実験的ルアーであり、試作です。手作り感満載の、原型は手で作ったものを簡易的な金型で型抜きして作っています。製品のばらつきはありますので
ご容赦ください。当選の皆様にはご投稿(レポート)をお願いいたします。
【ブレード・フックの設定】
ウイローブレードは細めの小さめがおすすめです。ほどよくちどって、とても釣れそうでした。
ビーンズの募集は明日まで。実に多くの募集をいただきました。
直線系、縦の釣り、スモールベイト対策、金属か木で釣りたいトラウトマンの拘りなど。。ルアーマンが鱒を釣る上でも、グッと刺さるものを感じていただけたのではないかと思います。
吉と出るか、凶と出るか。乗るか、反るか。
特にサケ稚魚パターンになると多くのルアーに効果がありません。そこでシルエットを小さく、小粒でよく飛ぶ豆のようなジグスピナーを提案します。ブレードの種類や針の付け方は様々にありそうです。このルアーを手にする方はアイデア豊富な方、挑戦心がある方を望みます。
リアだけの構想で動いていましたが、お腹のフックアイもあるに越したことはない。追尾、直上食い上げ、ボトム置きなどあらゆることが想定されます。この「ビーンズ」は重さ3.9g、全長17mmで、一見軽いですが、PE1.0~1.5号でもすごく飛びます。そしてよく沈みます。ブレードセッティング次第では瀬の中でも使えると思います。
ビーンズを使うにはフックの大きさ、リング径、ブレード選び、セッティング位置など自由な発想が必要です。