ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  ヒラマサ/page/8   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2023/02/11カーペンター販売予告

H.teshima

今月入荷のカーペンタープラグを2月12日PM20:00より販売開始いたします。
新作のγ90-SH、そして久しぶりのγ105、γ105Lの登場です。
【販売要項】
2月12日PM20:00、10,000cマイル以上保有の方から優先購入いただけます。
*購入に際しては1000cマイルを消費させていただきます。γ90、105でそれぞれ1000cマイル(合計2000cマイルの意)が必要となります。
おひとり様1個まで、γ90、105を合わせましても2個までとなりますので、ご注意ください。万一、未明まで完売しないプラグが出た場合は任意の時間に入場制限を解除しまして、あらためて販売いたします。(実施および時間などは未定とさせていただきます。) 船はいつものクルーズ さて、冬はヒラマサオンなはずですが、今年は色々あって、一度しか行けていません。(泣)しかし、幸運にもヒラマサに竿をグイグイしてもらえました。熊本のUさんもずいぶんお久しぶりでしたが、ご覧のオオマサはお見事でした!春はすぐそこに!今年も慌ただしい時期になってきました。
正直に言うと、僕は今までラインコート剤を使用していませんでした。ラインにとっては良さそうだと思ってはいましたが、スプレーした後のリールや竿がツルツル滑って落としそうになるは、システムを組む時も滑ってうまく行ったか確証がない気がしていたからです。写真は秋から仕入れたMTCWのラインコート剤「プロテクション」です。同社の小野代表が「絶対!」と言って勧められたので使ってみることにしたのです。そうしたら・・・・むむむ、良いんです、これが! スプールに吹いて、一昼夜浸透させてみました。するとライン表面だけにコートが付着した感じで、竿もリールも手も滑らない。ラインには1日掛けて隅々まで浸透した感じです。以前使っていた有名製品とは使い心地がずいぶん違うなと思って、成分を比べてみたら、MTCWのプロテクションはシリコンオイルが入っていなくて、フッ素オイル(レジン)だけなのですね。シリコンスプレーは工具でもよく使うのですが、よく滑るけど濡れるとすぐに落ちてしまう。これがラインに付着させても一時期だけだなと思って使わなかったのです。しかもPEだけでなく、フライラインにも使用して特に良さが分かりました。実は、毎朝の散歩でフルライン出すことを日課にしているのですが、滑りが長持ちしています。 ここ2回ほどのクルーズのヒラマサキャスティングでも試しており、持続性も認めます。 このラインコート剤のおかげで・・・はありませんが、クルーズでヒラマサが釣れています。寒くなって油も乗ってきて、すごく旨い。リリースはもちろんですが、家族への還元、イートも大事であります。釣り道具も包丁も自分に拘ってメンテするのが楽しいですね。 魚が良いと、包丁も運びやすい気がするし、食すると本当に旨い。はい、ビール、おかわり!

本日の道具

2022/11/22クルーズ釣行

H.teshima

沈黙、苦戦する日もあれば、パターンにはまる日もあり、いつまで経っても確実な釣りとは永遠に分かりません。この日はブルーフィッシュとストライクイーグルを使い分けてうまく行きました。 プラグ選びは風波、潮波、うねり、流される方向を考慮に、それらは川でもアップ、ダウン、クロス、ドリフトなどのミノーの選択にも似ています。 PJ80/36AR、硬い竿だと潜らせずに一気に寄せてしまい、全然弱ってないので、船縁で大暴れしてかえって大変です。ヒラマサ釣りは体力も要ります。僕も50歳を超えました。記入が済んだ乗船名簿も見ると、20代後半の息子の年齢に近い人が増えて、50代がいる日が珍しい。 僕の釣り人生も四段階目が見えて来ました。ストイックで体力を振り絞るヒラマサ釣りは55歳までを目標に楽しめたらと思います。それからはクルーズの優しい癒しの会に入会しましょうかね。(笑)
クルーズの赤間船長にはアブ2500Cのチューニングの依頼で頻繁に会っていましたが、船に乗れるのは久しぶりでした。暑いですが予約は早めにしておかないと乗りたい時に乗れませんよ。(とほほ)
こんなに暑いなか、良型のヒラマサが1本だけ飛びついてくれました。(10kgはない・・・)ロッドはBLC83/40R-PM SC。古い竿ですが60〜100gくらいまで扱える1本で、今でも重宝します。ルアーはγ90。写真を撮る間もありませんでしたが、一瞬、カンパチがKLLサンダーストラックで入れ食いになる時間があって、春日ドボン会メンバーもワイもワイもと平和に釣りを終えることができました。遊漁船クルーズ

本日の道具

ところで今月のカーペンターのカスタム受付は「KLL Big Tuna 71/45-S」です。短くて剛腕。大型マグロ狙いに人気の最強ロッドです。実は先月4日に僕も松前でマグロを釣ったのですが、レポート書こうとしていたら、その後すぐに漁獲枠に達してしまい、今は禁漁です。誤解を招かないよう掲載をやめました。ロッドはEP82/38、ルアーは歌姫120。再開が待たれます。
なんと言っても今年の春マサのクライマックスは赤間さんのサンダーストラックでしたね。21kgのヒラマサがサンダーストラックのジグとロッドで上がりました。ジグで10kgも難しいですが、21kgも上がるのです。ロッドの受付はすでに終了していますが、2回目のジグの予約を開始します。(納品は2022年夏〜秋頃です。)
撮影はなんと小西さんです。小西さんも興奮しているのが面白い動画です。このロッドでの大物ファイト、赤間さんのやり取り、よく見てみてください。きっと勉強になります。 ロッド:KLLサンダーストラック、ジグ:KLLサンダーストラックジグ100g、リール:セルテートSW6000H、ライン:PE2.5号+フロロ10号 カスケットスタッフのジュンもこのセットで初ヒラマサを上げました! どうぞよろしくお願いします。

本日の道具