ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  ヒラマサ/page/13   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2021/05/06春マサ

H.teshima

今年の春マサこそ、カーペンターのブルーフィッシュBF30なくして語ることはできなかったかもしれません。それだけ10kgを超えるヒラマサのキャッチ率が群を抜いたルアーでした。 今年のクルーズ土日組は本当に三寒四温の周期がピタリとはまる悪天候でチャンスが少なかった。かろうじて予約していた平日になんとか乗船できました。博多に近く、ヒラマサの漁場にも近いクルーズはずいぶん前から予約を入れておかないとますます乗れない船になっています。古い赤間ファンからしたら嬉しさもあり、悔しさもありといった感じです。(苦笑) 博多のオフショア界では知る人ぞ知る「andy123da」さんに写真を撮ってもらいました。「豚骨くん」とも呼ばれています。ロッドはカーペンターBLC84/25R-PM SC、ラインはサンラインPEジガー8ULT-4号にサンヨーナイロン・ソルトマックス80LB、ルアーはもちろんカーペンターBF30(カスケットオリカラ・黒鯉)です。 他の方にも10kgオーバーの幸運をもたらしたBF30黒鯉ですが、切られたり、破壊されたりとストックの尽きた方も多いです。そこで小西さんにもお願いしています。また別でまとめますがジギングロッド、ジグも完成形となり、あとは生産を待つばかりとなりました。こちらも随時情報が入り次第、お知らせいたします。 本日から連休明けの業務に入ります。お問い合わせやご注文の皆様、今しばらくお待ちください。

2021/04/02オフショアコーデ

H.teshima

昨日のオフショアで着用のご質問が来たので紹介します。リンク先クリックください。
トップスシムス・ソーラーフレックス・クルーネックまたはフーディ
クラウドカモグレーはイトウ釣りの時も着用していました。白は虫が来にくい?
ボトムシムス・ガイドショーツ
ガイドショーツは継続で、秀逸なデザインと伸縮性があります。今年も推します。
ネックゲイターシムス・サンゲイター
サンバイザーシムスの新作が入荷
着用はカスケット製ですが、現在在庫ありません。今年は製作の予定はありません。
サングラスサンスキ各種
こちらも着用はカスケットのゲンズブールなのですが、今時期の黄砂にはサイドカバー付きのサンスキを愛用しています。
そろそろ休ませたいブルーフィッシュ30(カスケットオリカラ・黒鯉)。ワイヤーが伸びるまで頑張ってもらいますか。クルーズの2、3、4月の予約はすでに1月にはいっぱいでした。なかなか最近はキャンセルも出ないほど人気で、僕もよく乗れません。。。 春の定番BLC84/25R-PM SCで11.6kgをキャッチ(苦戦の末ですよ。。。ほっ!)強風で頭の形が変過ぎる。(笑) 春のクルーズに予約が取れなかった方もこれから梅雨マサ、夏マサ、秋マサと好シーズンを迎えます。ある程度予定を決めて予約しておかないと、釣れた声を聞いてから・・・ではクルーズでは絶対に乗れませんよ。そして、クルーズでも絶対的な武器、カーペンターの新作が入荷です。それぞれの販売には個数制限がありますのでご注意ください。

本日の道具

2021/03/21春雨クルーズ

H.teshima

土曜日は昼からクルーズにて出船。雨は止んだと思ってもまたシトシト。赤間さん船の外に出てきませんよ。途中良い感じの場面があったのですが、乗せきれず終了。他の皆さんも出るけど乗せられない。 結局釣れたのは松重くんのこの1匹のみ。(BF30黒鯉カスケットオリカラ)
誰も釣れてないのに僕だけ釣れたっと。鼻も伸びとるけど顎も伸びとるやないか!っと大人気なく悔しがってみる。春マサ挑戦はまだまだ続く。

今週は先に紹介したネオプレン新カラー「MOSS」やMP145新色の受付を開始する予定です。
やっと行けると思ったヒラマサ・クルーズ、雨で中止とおもいきや、昼から遅めの出航ができそう・・・。 雨の日も晴れの日もオフショアで僕はクロックスサンダル派です。潮もかぶるし、血もつきますのでさっと洗えて汚れも気にしないこの軽量なサンダルがちょうど良いです。しかし雨の日は足も靴下も濡れますからゴアテックスのソックスを履いています。寒い冬もこれです。渓流、冬山のレイヤリングと同じで、ウールまたは化繊の下着に中間層+防水透湿のアウターを組み合わせれば鉄板です。足はずいぶん汗をかきますからゴアテックスなら蒸れません。長靴だと自分の湿気で長時間は寒くなります。長靴やウエーダーのネオプレンソックスの中に履く方もあります。 ただし、このソックスはウエットウエーディングと使えると思ったら大間違いでした。足首の止水性能がまったくありませんので、20cm以上深く水に入る場合は一瞬で浸水します。あくまで上から水がかかる程度の防水と考えてください。

【素材】甲部:表地ナイロン85%+ポリウレタン15% 裏地ナイロン75%+ポリウレタン25% 底部:ナイロン100% 履き口:ポリエステル74%+ポリウレタン26%
【平均重量】62g
【カラー】ブラック(BK)
【サイズ】XS(21.5~23.0cm)、S(23.0~24.5cm)、M(24.5~26.0cm)、L(26.0~27.5cm)、XL(27.5~29.0cm)
GORE-TEX オールラウンド ソックスの販売ページはこちら