2018/10/02ロッドの総合評価
CASKET TROUT BLANKS・総合評価
5ftボロンハンドルに装着可能なブランクを一気に評価してみました。同じML表記でもティップのセクション長やミッド〜バットの硬さなどMLだけでは表現しきれません。またルアーウエイトも曖昧なもので、投げ方次第ではどうにでも書くことができます。そこで僕が個人的に投げて、操作して心地良いルアーウエイトも書いてみました。*ですからルアーウエイト表記とは異なります。
またベイトフィネスのフリップ。スピニングでのティップ・ロールキャストなどキャスト自体の楽しさもあります。ティップを利用したコンパクトなキャストとは、このことを指します。
フッキングパワーは強ければ強いほど、大型魚をターゲットにしたロッドであり、少ないロッドはやり取りが楽しく、口切れしにくいブランクと言えます。もちろんフッキングパワーがないからと言って40cm、50cmのトラウトが獲れないわけではありません。はっきり言ってカスケットのロッドはどれでも獲れます、折れることはほぼありません。それを実証する投稿などをこのトラウトオフにご紹介していきます。
さらには訪れる川の状況で、携帯性も重要な要素です。車道から近ければ、畳まない1&halfでも問題ありませんし、崖を両手で登らなければ行けない場所ならバックパックに仕舞えるブランクから選んでください。
ロッドそれぞれの詳細や開発コンセプトはこちらのページを参照ください。
5ftボロンハンドルに装着可能なブランクを一気に評価してみました。同じML表記でもティップのセクション長やミッド〜バットの硬さなどMLだけでは表現しきれません。またルアーウエイトも曖昧なもので、投げ方次第ではどうにでも書くことができます。そこで僕が個人的に投げて、操作して心地良いルアーウエイトも書いてみました。*ですからルアーウエイト表記とは異なります。
またベイトフィネスのフリップ。スピニングでのティップ・ロールキャストなどキャスト自体の楽しさもあります。ティップを利用したコンパクトなキャストとは、このことを指します。
フッキングパワーは強ければ強いほど、大型魚をターゲットにしたロッドであり、少ないロッドはやり取りが楽しく、口切れしにくいブランクと言えます。もちろんフッキングパワーがないからと言って40cm、50cmのトラウトが獲れないわけではありません。はっきり言ってカスケットのロッドはどれでも獲れます、折れることはほぼありません。それを実証する投稿などをこのトラウトオフにご紹介していきます。
さらには訪れる川の状況で、携帯性も重要な要素です。車道から近ければ、畳まない1&halfでも問題ありませんし、崖を両手で登らなければ行けない場所ならバックパックに仕舞えるブランクから選んでください。
ロッドそれぞれの詳細や開発コンセプトはこちらのページを参照ください。








さて、本日よりMSB51MLT(1&Half)ブランクのみの受付を開始します。写真のコスメが最終形となります。
全長:5feet 1inch ルアーウエイト:2-6g ライン:3-6lb
まずはカスケットの5ftクラスロッドのラインナップからキャスト時の違いをご説明します。
上図は3〜4gのミノーを軽く振った場合のロッドのしなりのイメージです。大きく曲がる分、ロッドの反発はより大きく得られますが、ブランクに使用されているカーボンの弾性率で反発力が異なります。反発力の数値はあくまで目安としてお考え下さい。しかし上図を見ると小さくしなっても反発力が強ければよりルアーを前に飛ばす力は強いと考えられます。この場合、スイングスピードは考慮に入れていません。もちろんキャスト時はスイングスピードも影響しますが上図は含んでいませんので、実際には体感としてお考え下さい。
いずれかのロッドをすでにお持ちの方には上図は多くのことを語っているはずで、想像が膨らむかと思います。またスプールを回して投げるベイトキャスティングにはスイングスピードもさることながら、しっかりとティップをしならせて、キャスティングアークを稼がなければ成立しません。特にフリップキャストの際はここが重要になると考えています。つまり固すぎる竿では軽量ミノーのフリップキャストは困難を極めるということです。
ちなみにRB51MLSとMSB51MLTは同じML(ミディアムライト)表記ですが、バットパワーはRB51MLSの方が強く設定されています。
さて写真は昨日に続いてマークスパイダーMSB51MLTをいち早く使っていただいたEnjoyFishing様の釣果です。僕はRB51MLSのテストがありましたので、EnjoyFishing様のフィードバックは短い期間において新作ロッドの設計理念の確信を得るのに非常に助かりました。
https://www.youtube.com/watch?v=jOJbrHcOz_k
尺山女魚を狙いたく、渓流に足を運んでいますが、今シーズンはどうやら岩魚に愛されているようです。
水温が下がってアップで狙ってもチェイスで終わってしまう為、ダウンで狙うもテールバイトが連発。確実に掛ける為にハッスルトラッド501のループノットフックセッティング!そういう準備をすると出会いがあるもんですね。
明らかにデカイ魚影のチェイス!掛かった時の事を考えラインを結び直してキャスト…小刻みにトゥイッチを入れてポーズ…重いバイトからアンバサダーのドラグ音がカリカリ鳴り、ハイパーブレイクがブン曲がりますw焦りはなく落ち着いてランディング出来ました。それは、今シーズン使い込んだタックルに自信が持てていたからだと思います。カスケットタックルさまさまです♪サイズも38cmと満足過ぎるサイズ!この勢いで山女魚もといきたいですが、どうなんですかね〜w残りシーズン出会いがある事を期待します!
ロッド:ハイパーブレイク51MLT
ボロンハンドル(ターコイズマイカ)
リール:アブガルシア アンバサダー2601C IAR
ライン:カスケット トラウトプラッキング4lb
ネット:コンクルージョン(ブラックマイカ)
ルアー:カスケット ハッスルトラッド501(セルタチャート)
(てしまよりコメント)
昨年もたくさんのご投稿ありがとうございます。インスタグラムでも漆田さまのグリーンで統一されたタックルを度々拝見しては自分の釣果のように喜んでおります。今年もどんどん釣ってくださいませ!
日曜日にドラマがありました。
地元の川で今まで見たことない惚れ惚れする雄鱒に出会えたんです!
顔つき、婚姻色の色具合、鱗やヒレや魚体の綺麗さ、どれも自分の中でパーフェクトと言ってもおかしくない鱒でした。
地元の川でってのが特別でよく遡上して来てくれたなと。よく自分のに食いついて来てくれたなと(笑)神様、鱒様、カスケット様ありがとうの一言です!
もうハイパーブレイクでの鱒とのやり取りは癖になってしまって他のロッドは考えられません。推奨してないPEを使用してるので取扱いは細心の注意で扱ってるところです。また決着をつけたコンクルージョンもstream30ですが60㎝級も掬えた実績もあるため、不意の大物でも余裕のある気持ちで救うことができてます。これからもひっそりと自分の好きな道具で好きなトラウトを追い掛けて行きたいと思います。
(てしまよりコメント)
門脇様、素晴らしい鱒との出会いおめでとうございました。ところでNewsページにユーザー投稿の欄を設けました。実はトップバナーの写真は門脇さんの手とこの魚です。今後の皆様の投稿もこちらで見やすくなりますのでチェックくださいませ。皆様も良い週末を!