年末年始、いかがお過ごしですか?通販のお返事や発送はお休みですが、ブログとホームページは更新をしていきますので、お正月休み、引き続きご覧いただければ幸いです。
動画は1月2日に予約会が開催されるトラッドミノー78mmの本流編です。冒頭に大ばらしのシーン。(汗)使い方、ヒットの場所が分かりやすいので、あえてご覧いただきます。(笑)
こんな失敗、実はたくさんありますよ。(泣)
ROD:OUTBACK BELIEVER OBB674MT、REEL:ABU2500C、LURE:TRAD78HS,BALSATRAD451S、JG SPOON NET:CONPAKCTION BG
アウトバックビリーバー・トリガータイプを携えて出掛けた長年の仕事仲間イシピーの動画第二弾。
手島が頼んだゴープロを首から下げ、魚が掛かる度、真面目にRECボタンを押してくれました。今回もお約束?な珍プレーを出しながら大型ニジマスを上げるあたり、もう余裕すら感じますね。
イシピー、サンクス!
来る10月8日のボロンハンドル受注会に備えてイメージ膨らませてもらうと嬉しいです。

渓流脇にコスモスを見つけた。鱗雲や朝夕の冷風を感じると秋が来たなと思う。しかし今年は9月になっても暑さが酷くて、ようやくの雨は災害を起こす土砂降りの有様。このところ、こんな秋が続いている。能登が気の毒で仕方ない。九州も至る所で9月の雨にやられている。色々を考えると出掛ける気が萎えることが多くなった。そんな中で、全国からご投稿が寄せられると活力をもらいます。
藤倉様より
能登でいつか行きたいと思っていた
料理宿の主人が「どうか素晴らしい食と自然豊かな土地、深い文化のある日本の観光力を失わないように、自粛などせずガンガン経済活動をして欲しい。」と気丈に発信する姿に感動した。水温は上がり、荒れる渓流に生きる渓魚に出会い、帰りがけ、草花を目でその地で食事をし、帰宅するだけでも、明日への活力に繋がるに違いない。
永森様より
私たちは素晴らしい趣味を見付けています。さ、自分にできることをやります。
ボロンハンドル受注会は終了、完売しました。ご応募の皆様ありがとうございます。
長谷部孝様

お昼に続いてご投稿の紹介とともにトラッドミノーの一般販売を開始します。晩夏、秋のヤマメは口を使わせるのが難しいですが、値千金な個体に出会える唯一なタイミングとも言えます。そうして移ろいゆく景色も楽しいシーズンです。
T-N様
後様

皆様、ご投稿ありがとうございます。今年もあと少し。安全にも気をつけて、今年の渓流を楽しんでください。
OBB604&674のトリガーモデル(2024年下半期製作分)をご注文のお客様を対象としたボロンハンドル受注会を開始しました。
トップページよりご覧下さい。

画像はベイトトリガースタイルでアウトバックビリーバー604(6ft用ハンドルCタイプ)をご愛用頂いている久慈様からのご投稿です。コンクルージョン・Big Troutを軽々とはみ出すワイルドブラウン、圧巻の迫力です。ご投稿ありがとございます。

またこのあとPM18:15よりトラッドミノーR50SHSの一般販売も開始いたします。深淵の大物を振り向かせるためのスーパーヘビー&クイックレスポンス。今期渓流の最終局面へ向けて、皆様へお届けします。