ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  トラッドミノー/page/21   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物
防水ギア
SIMMS廃番品
虫除け

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー
お名前:kishimoto様
ロッド:ハイパーブレイクHBB60MS
リール:ABU Cardinal33
ルアー:TRAD60SHS
ランディングネット:コンクルージョンStream30
ライン:トラウトプラッギン5LB
フック:プラッギンアシストフック
【本流釣行、最終日の怪】
カスケットの皆様、お世話になっております。梅雨の最終日、今シーズン最後と決めた本流釣行に行って来ました。 良い意味で、笑いの絶えない結果となりましたが、これはこれで最終日として楽しい締めくくりとなりました…うん、なりました(笑) 来た!と思えばブラウン(笑)何十キロと離れた上流から流れて来たのかな…
そして再び…かなりの重量感…上がって来たのは高級食材(笑)
こんな感じで、張り積めた緊張感は驚くほど和やかにシーズン終了となりました。また、来シーズンが楽しみです(笑) 最後は岸本様の高級食材で締めくくらせていただきました。岸本様、鱒より大きく取り上げてしまってすみません。しかしこんな愛嬌のあるお便りが大事な世の中です。ありがとうございます。トラッド60シリーズは本日、19時より販売の準備が整いました。販売数の制限などがありますのでよくお読みになった上でご注文ください。よろしくお願いします。
【トラッドのご注文に関するお願い】
本日9月11日トラッドの販売につきまして、アクセス集中にて注文や閲覧がしづらい状況となることが予想されます。当店のIT管理会社と出来る限りの対応を行っておりますが、すべてを解消することは難しくお客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますことお詫び申し上げ、ご了承のほど宜しくお願い申し上げます。また、ご注文に関する注意事項もございますので事前にご確認をお願いいたします。

■個数制限を設けております。(個数を超えたご注文は全数キャンセルとなりますのでご注意ください。)
TRAD60HSはお一人様2個、TRAD-R60SHSはお一人様2個 まで
(どちらか一つの種類を4個ご注文いただくことはできません)
■今回販売分ではセット商品・各色1個(合計4個/ブラウントンギョx1、若鮎x1、モスパーチx1、ワカサギx1)をご用意。
(セット商品に関する注意事項)
・個数制限分のすべてをご注文いただいたことになります。
・単品販売のトラッドを追加ご注文いただくことはできません。
・セット内容(カラー・数量)の変更はできません。
・同色(同種)をご希望の方は、単品販売分をご注文お願いします。
・セット販売数には限りがございます。選択ボタンの表示がない場合は完売しております。
■お電話でのご注文はお受けできません。
■ご注文が完了したかどうかはご注文後の自動返信メールが届いたかどうかで判断ができます。
■商品の発送は9月15日からを予定しております。
流れの下でヒラッ。ヒラッ。とアクションさせると、ゴッゴンっ!!トラッド60SHSで出会えた大分県日田のブラウントラウト。渓流域の流れの効いた小さなスポットにスーッと送り込みたいときにも活躍してくれます。今回も多くの皆様に使ってほしい思いで販売させていただきます。(誠意、準備中です。汗)
台風10号は通過したものの、今だに吹き返しの強い風が吹き付けています。本日はこのまま臨時休業とさせて頂きます。幸い被害などは出ておりません。さてお知らせです。 渓流で、本流で、湖で、あらゆるシーンで活躍するトラッドミノー60mmシリーズを今週末、販売の準備を進めています。60mmシリーズは2018年12月に久しぶりの販売で、同時にSHSも新登場させました。この後、SHSは”R”Responceバージョンとして確立。秋深まる最終月はトレースコース、水深を調整し、鱒の眼前に通すことが重要となるはずです。ぜひこのトラッド60シリーズを駆使して最終の渓魚に出逢ってください。 【北海道でアウトバックビリーバーのテスト釣行時の模様】
動画内にでトラッド60シリーズの使い分けについて話している部分がございます。参考までにご覧下さい。

2020/08/21洋鱒シリーズ

H.teshima

様々なテーマを持って木片小魚(ウッドミノウ)に色を重ねていきます。そうして大まかな配色バランスは釣り師好みの色合いパターンを反映しつつ「釣り師の気が載る」ことを大事にします。 これまでにいくつか出している洋鱒シリーズ、自分で企画しながら、いつか一つのミノウで全ての色を揃えてみたくなりました。
ミノーのベリー(お腹)フックの代用として装着しているソリッドリングの販売を開始します。 このソリッドリングは重量が0.15gほどあり、トレブル換算で#8-10の重量があります。ミノーの姿勢を前傾姿勢で保つほどの重量があり、フックレスにしても流れで安定します。 さらに、リアフックを細軸のループノット・ツインフックにし、追尾した渓魚に確実なフッキングをもたらすシステムが大変好評です。魚に優しいかは分からないとして、フックを外す際にネットの余計な場所に絡まることもありませんし、リリースが簡単になります。もちろん釣果はというと渓魚が一度触れると逃れられない極細軸タイプは多くの方が賛同いただけるはずです。 上写真のように、今回この細軸タイプにサイズ違い#8−10をラインナップしました。ループノットツイン#8−10はサイズを大きくしながらも線径は0.54mmと、ミノープラッギンアシストフックの#12-14(0.64mm)、#8-10(0.72mm)よりも細い設定です。刺さりとホールド性能は極細軸のまさにスケールアップ版です。
狙いは上の写真に戻っていただいて、つまり5〜6cmミノー、リアフックのみで大型渓流魚(主に秋の40cmクラスのヤマメ)のチョン喰いに挑むためのフックなのです。もしも50cm以上を想定しているなら、このフックではなくミノープラッギンアシストフックの大型(#8−10、#4−8)を合わせます。

スプリット、ソリッドリングやアシストフック。僕がミノーにフックをセット販売しない理由は多様な思いと狙いがあるからです。今回T-settingことベリーフックレス関連のボタンを作りました。商品が探しやすくなれば幸いです。

コロナ禍でいつもより魚と対峙できていませんが、春に釣れた数匹はこのフックをテストしていたものです。刺さりとホールドはよく、秋渓流の大型ヤマメとの対決が楽しみです。ミノーはTRAD78HS
【T-settingことベリーフックレス関連】
ループノットツインフック(極細〜細軸)
ループノットツインフック(中軸)
ミノーアシスト・シングルフック
ステンレス平打ちスプリットリング
ソリッドリング0.15g(センターフックレス用)
マイクロリング(ループノットツインフック用)
プラッギンラインチューブ