ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  スタッグネット/page/6   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物
防水ギア
SIMMS廃番品
虫除け

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2019/11/06スタッグネット一部紹介

スタッフ コーヘイ


■2610TDR(26cm内径)
アフリカンジャラー虎杢 × カーリーメイプル × アフリカンジャラー虎杢
近日予定しております【スタッグフェア】にて販売させて頂くTクラフト最高峰のランディングネット「STAG MODEL」。本日はその中から、いくつかをご紹介。まずは、いきなり聞きなれないウッド「アフリカンジャラー虎杢」。実はこれ、僕も初めて目にするウッド。そして、海外の文献までほうぼう調べましたが、詳細が全くわからない(汗)こんなの初めてです。 硬質な表面、独特の赤茶色にウネリを伴った模様。一つだけ言えるのは、間違いなくほとんど流通していないウッドであるということです。こりゃマニア心をくすぐられて仕方ありません!!(笑)どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください…(汗)


■2208TDR-C(22cm内径)
ハワイアンコア・カーリー × ハワイアンコア白太 × ハワイアンコア・カーリー
続いては、カーリー(縮み杢)界の王様「ハワイアンコア・カーリー」。ハワイ諸島だけに分布生育する固有種で現在は輸出制限が掛けられている希少なウッド種。その輝きの深さ、美しさときたら、誰もが一発で虜になるほど。ツウな方達は通称「コア」と呼んで、その特別な表情にウットリ酔いしれています。 今回の一本はなんと贅沢にフレーム両面に使用しています。さらに中間材は同じくハワイアンコアの白太部分でコーディネート。つまり、オールハワイアンコア。これはマニアならずとも垂涎です。


■3412TDR(34cm内径)
花梨瘤 × 紫檀 × 花梨瘤
こちらはついに禁断の扉を開けて、フレーム両面に花梨の「瘤材」を使用してしまった一本。節の塊のような部位である「瘤」部分をここまで美しく曲げ、ワンピースのフレームとして仕上げる事が可能なのは、日本最高峰のランディングネット職人である土屋氏の卓越した技術だからこそ。 そして花梨瘤に挟まれるは「紫檀」、またの名を「ローズウッド」と呼びます。美しい濃色の筋模様を有することから、ギターなど楽器、高級家具などの良材としても知られますが、近年ワシントン条約の取引規制対象となったウッドです。極めて贅沢に濃色のグラデーションフレームを纏った衝撃の一本。写真に映える、まさにフォトジェニックなスタッグネットです。


■2410TDR(24cm内径)
神代杉 × 栃縮み杢・極上 × 神代楡縮み杢・極上 × 栃縮み杢・極上 × バストゥーンウォルナット/カーリー・極上
こちらは職人技の結晶「5層フレーム」を実現し、さらに使用する材も古今東西の極上を集めた珠玉の一本。「神代杉」と「神代楡縮み杢」は、地殻変動などにより、千年以上もの間地中に眠っていた杢。酸素が遮断された地中で酸化、風化する事無く、気が遠くなる程の長い時間を掛けて大地が染め上げたその茶褐色〜緑灰色の杢肌は何とも表現しがたい風合い。また永きに渡り火山灰の成分などを吸い込み半化石化した杢材とも言われています。そして、それぞれ間に挟まれるのは非常に細かいピッチの縮み模様を持つ「栃縮み杢・極上」です。 そして一番外側のウッド「バストゥーンウォルナット/カーリー」がこれまたすごい。ブラックウォルナットを台木に、ヨーロッパ産のイングリッシュウォルナットを接ぎ木して出来る品種「クラロウォルナット」が、さらに「イングリッシュウォルナット」と自然交雑する事のみで生まれる、天文学的確率でしか出現しない超希少種。別名:パラドックス・ウォルナットとも呼ばれ、数ある品種のウォルナットの中で最も希少とも言われる銘木です。さらにその中でも「極上」と呼べるほどの縮み模様が出た物となると…書きながら興奮して倒れそうです(笑) つづく

2019/11/06スタッグフェア

H.teshima

STAG、僕らはお揃いに弱い・・・。
さてもうじき、スタッグモデル(ネット)の販売会を予定しています。今回はトラウトオフ期間限定の特典を企画します。
【スタッグフェアのお知らせ】
以下は今回販売のスタッグモデル(ネット)をご購入の方だけの特典です。
(1)ネットカラーを選べます。
(2)スタッグネットをご購入の方でボロンハンドル優先クーポンをお持ちの方は特典としてスタッグ仕様のボロンハンドルを製作オーダーできます。
*注意点:ネット1本に付きボロンハンドル1本。優先クーポン券は使用されます。
*注意点:ボロンハンドルに使用するスタッグは極力色が合うように努力しましが、在庫次第では合わない場合もございます。ご了承ください。
【出品本数と受付日】
スタッグネットは21cm〜45cmまで30本程度をご用意しています。現在受付ページを作成中で詳細日程は申し訳ありませんが、作業進行次第で未定です。*スタッグネットは先着順です。また今秋にトラウトブランクご予約のお客様には現在クーポン番号をメールにて連絡中です。連絡終了次第の販売開始まで皆様お待ちください。

2019/10/25スタッグモデルの予告

H.teshima

ベゼルグリップの販売は10月28日を予定していますが、スタッグモデルのランディングネットを今年もネットカラーが選べるフェアを開催予定です。 皆様へのトラウトオフの楽しみとして、鹿角の最上の形状を求めてTクラフトの土屋さんと夏頃から集めてもらっていました。 ご覧の通り、まだ網がついていない状態です。 フレームは内張にも模様のあるものを使用するなどの贅沢を極めた仕様をご用意しています。 サイズは最小の22cmから40cmくらいまでを幅広く30数本ご用意しています。レザーソングのカラーはネットサイズで変える予定です。 とりあえず、本日は予告まで。BEZEL GRIP(近日販売予定)の撮影やページ作りも頑張って進めております。
■バルサトラッド51HS
販売は本日12時頃と19時頃の2回を予定しております。販売には個数制限などがございます。詳細は商品ページの説明文をご確認下さい。
■ウッドワーズ・デコ凸
こちらも本日の販売ですが、公開時のサーバー混雑を避けるため、上記以外の任意の時間に公開させて頂きます。何卒ご容赦ください。 いよいよ本日、バルサトラッドの新作51HSを発売させて頂きます。カラーは上写真の4色。本来、シーズン中の秋の発売を意識して「さびヤマメ」や「オレンジゴールド」などを仕込んでいました。 稚鮎カラーもアルミ面が光りやすく、コース取りがしやすい。それに見えることはなにより釣っていて楽しい。HSはヘヴィシンキングながらトラッドミノーのコンセプトを十分に感じてもらえるキビキビとしたアクションは驚きと満足感を与えてくれると思います。 カラーはテスト時のものですが、チャートバックのプラッギンカラーも人気です。そしてやはり接近戦である渓流トラウトのミノーイングにはスピニング、ベイトキャスティングを問わず、プラッギントラウトのナイロンラインが僕のオススメです。(現在完売ですが来季までに出来立ての新品を仕込んでいますので来年になりましたら販売を開始します。) また僕は特に、サーキットボードタイプのリップのミノーはラインチューブをつけて使います。フロントフックへの絡みも減るし、使い込んで傷ついてきたリップによる不意のラインブレイクも防ぐからです。ハッスルトラッドにも効果大なので、面倒がらずに装着するとミスが減ると思います。

本日の道具

2018/10/18ウッドワーズ紹介

H.teshima

ウッドワーズとはカスケットの銘木製作を担当するヤマギシトモヒロが作る彼自身のオリジナルブランドです。

10月22日の販売に向けて、、、
来たるコンクルージョンの販売の時に、ウッドワーズのコンパクションネットも同時に販売を予定しています。
コンパクションネットはコア材のみのタイプと、コア材に化粧板を貼るタイプがあります。
販売は一点物もあり、一定期間(1〜2週間程度)受付するものありと、2種類を展開します。さらに御大、TクラフトのSTAGシリーズもこのオフに製作進行中です。迷ったら間に合わないと言われるランディングネットですが、ポチッとボタンを押す参考になれば幸いです。