ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  コンクルージョン/page/72   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物
防水ギア
SIMMS廃番品
虫除け

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2018/12/06新井順也様投稿

H.teshima

Looking back upon happy stream day! Casket Ambassador : Jun-ya Arai お名前: 新井順也
ロッド: Markspider MSB51MLT(1&half)
リール: アンバサダー 2500c IAR
ルアー: Dコンタクト
ランディングネット: コンクルージョン st23
ライン: peライン 0.6号
コメント:先日届きました MSB51MLT(1&half)を持って本流上流部に行ってきました。渇水で厳しい条件の中、 大石裏のピンスポットやカバーの下にスパッと入るMSB51MLTのブランクに助けられて沢山のヤマメ達に出会えました。また、良いサイズのヤマメもバットパワーがあるから遠くで掛けてもしっかりフッキングできますね! ボロンハンドルの優先販売も12月中旬を予定しています。今回の該当の優先番号の発表はもう少しお待ちください。
さて今年は梅雨の大雨、台風のあとは全く降らず、厳しい河川も相次ぎましたが、新井様、眩しい太陽の下で清々しいヤマメでございます。MSB51ブランクは早くにご注文いただいていたのに長らくお待たせして申し訳ありません。現在も6ヶ月以上の待ちが続いています。渓流にはシーズンがございますが、カスケットの道具の現在は納期の調整が難しい状況です。どうかご理解の上、ご発注いただきますようお願い致します。

2018/12/05二戸様投稿とベゼル予告

H.teshima

Looking back upon happy stream day! Casket Ambassador : NITO お名前:NITO
ロッド:RB48MLS(レボリューション)カスタム
リール: ダイワ 16セルテート2004CH
ルアー: ハッスルトラッド
ランディングネット: コンクルージョン ST30 ブラックマイカ
ライン: トラウトプラッギン 5LB
コメント: 豪雨の影響で思うような釣りができずにフラストレーションが溜まった8月でしたが、ここに来てようやく納得のいくヤマメに出会うことができました。こういう魚は何度釣っても嬉しいですね。シーズンも終盤、美しい渓流魚たちにもう少し遊んでもらおうと思います。 雄、パーマーク、色合い、黒点、どこを見ても惚れ惚れとするヤマメですね。NITO様、トリプルC(4)投稿ありがとうございます。
さてベゼルグリップは優先販売対象に向けて準備中です。12月前半にはご案内できると思います。

2018/11/24小藤様投稿

H.teshima

Looking back upon happy stream day !Casket Ambassador : Tsunehisa Kofuji. お名前: 小藤 恒久様
ロッド: レボリューション55MS
リール: カーディナル33
ルアー: ハッスルトラッド502
ランディングネット: コンクルージョン st26
ライン: バリバス ダブルクロス
コメント:
紅葉の時期の●川で レインボートラウトを釣りに行ってきました。やっと念願のトリプルCで撮影できました! てしまより
紅葉の川でのレインボー、日本ならではの楽しみ、素晴らしい環境(可漁河川)だと思います。そうそう、小藤様には夏系のテンカラ・シンプリーでもご投稿をいただいておりました。トリプルC、おめでとうございます。こちらも嬉しいです。
追記
小藤様、ご返信差し上げていますが、携帯へのメールが届いていないようです。お手数ですがご確認くださいね。
■バルサトラッド51HS
販売は本日12時頃と19時頃の2回を予定しております。販売には個数制限などがございます。詳細は商品ページの説明文をご確認下さい。
■ウッドワーズ・デコ凸
こちらも本日の販売ですが、公開時のサーバー混雑を避けるため、上記以外の任意の時間に公開させて頂きます。何卒ご容赦ください。 いよいよ本日、バルサトラッドの新作51HSを発売させて頂きます。カラーは上写真の4色。本来、シーズン中の秋の発売を意識して「さびヤマメ」や「オレンジゴールド」などを仕込んでいました。 稚鮎カラーもアルミ面が光りやすく、コース取りがしやすい。それに見えることはなにより釣っていて楽しい。HSはヘヴィシンキングながらトラッドミノーのコンセプトを十分に感じてもらえるキビキビとしたアクションは驚きと満足感を与えてくれると思います。 カラーはテスト時のものですが、チャートバックのプラッギンカラーも人気です。そしてやはり接近戦である渓流トラウトのミノーイングにはスピニング、ベイトキャスティングを問わず、プラッギントラウトのナイロンラインが僕のオススメです。(現在完売ですが来季までに出来立ての新品を仕込んでいますので来年になりましたら販売を開始します。) また僕は特に、サーキットボードタイプのリップのミノーはラインチューブをつけて使います。フロントフックへの絡みも減るし、使い込んで傷ついてきたリップによる不意のラインブレイクも防ぐからです。ハッスルトラッドにも効果大なので、面倒がらずに装着するとミスが減ると思います。

本日の道具