ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  コンクルージョン/page/49   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2020/10/02コンクルージョン紹介〜その2

スタッフ コーヘイ

昨日に引き続き、10月09日販売のコンクルージョンの中から23cm内径の「ホンジュラス・ローズウッド」をご紹介します。非常に高い密度と耐久性がある上、独特の縞模様と色彩を持つその美しさからギター材として有名ですが、現在ワシントン条約の取引規制対象となった南米ベリーズ原産のローズウッドです。 今回こちらはフレームにも面白いウッドを使用。ビルマ(ミャンマー)語で「メーザリー」、和名は「鉄刀木:タガヤサン」と言い、その硬さと重さはまるで「鉄の刀」のようである事からその名がついたと言われる重厚なる銘木。黒檀、紫檀(つまりローズウッド)と並び「唐木三大銘木」に数えられる希少杢。唐木三大銘木のうち2種を組み合わせた職人のマニアックかつ遊び心溢れる一本です。 続いては、その巨大さと生命力に畏敬の念を込め「御神木」となる事も多い、聖なる銘木「楠:クス」。葉や幹を削ると甘い芳香があり害虫を退ける「樟脳」の材料としても有名です。特有の玉模様と黄金色の杢肌が美しく一目で「楠」と分かる表情です。 こちらはフレーム材にはチェリー(桜)を使用。その淡く柔らかな表情が、楠瘤の繊細な色彩を引き立てる非常に上品な一本に仕上がっています。 【コーヘイメモ】
グリップ材とフレームの継ぎ目、最も材が薄くなるこの部分が、節や瘤目と重なると、若干欠けたような状態になることがございます。職人も私たちも確認しておりますが、杢の特性を考えた上で、見た目、使用感共に全く影響しないことから出荷させて頂いております。これもまた、その個体が有する個性の一部と捉えてお楽しみ頂けますと幸いです。

2020/10/01コンクルージョン販売予告

スタッフ コーヘイ

シーズン終了でホッとしている場合ではありません!!(笑)オフの間は来シーズンの道具集めの時期なのです!!10月に入って早々ですがコンクルージョンが入荷しましたので09日に販売予定です。上画像は次回販売分より23cm内径の「ブラックアッシュ瘤」。数ある北米産アッシュ種の中でも、水辺にしか生息しないブラックアッシュは、水が凍る冬場にしか伐採できない事や、元々の生息数が少ないことから、希少価値の高い材として知られる銘木です。 こちらは26cm内径の「ピーチウッド」。古くはイザナギとイザナミの日本神話にも登場し、「魔除け」や「不老不死の象徴」としても有名な桃の木。独特な赤褐色の杢肌には、複雑な模様と色彩が散りばめられており実に繊細な表情。奥深く、東洋的で静かな美しさを有しています。フレームには千年の眠りから覚めた「神代欅」を使用。日本の歴史に思いを馳せたくなる粋な組み合わせの一本です。
この連休は九州も気温がぐっと下がり、レッグゲーターで行こうか悩みましたが、歳だし、、、身体も冷やないように、シムスのG3ガイドパンツを春以来、引っ張り出しました。 さて今春から開発のアウトバックビリーバーの追加ナンバー「OBB67M」ですが、夏の北海道に持ち込んだり、芦ノ湖のレイクジギング、ほか各地の本流エリアで度々使用を繰り返してきました。そしてついにこの40cmクラスのヤマメを2本キャッチできたことでテストを決着させます。(OBB60Mは2020年発売済み、続く新規ブランクが67です。) 派手なドラグ音がギャっギャーっと山間の谷間で孤独な唸りをあげ、PE0.8号+12lbリーダーが引き出されました。深い淵の手前の瀬で沈ませながら水深調整のトウイッチ、そして深みに差し掛かったところで急浮上したこの魚がドンっ、ギラッギラッ、今思い返しても理想的なバイトでした。 使用ルアーTRAD78HS、そしてもう一つ新作として予定するTRAD-R78SHSを主軸として本流狙いを組み立てています。このロッドの開発動機は昨年のニュージラーンド遠征で60HSよりも78HSを使うシーンが多かったので、モアレングス、モアパワーなブランクを求めたのです。しかしながらバットの強さは先のOBB60Mと同等とし、ボロンハンドルも共通です。レングスとティップパワーが異なる設計です。 つまり、アウトバックビリーバーのコンパクトな2種類のブランクと6ftボロンハンドル1本さえあれば、旅先の川の規模や使用ルアーの大きさに合わせて、現場で「渓流寄り」か「本流寄り」かの選択ができる。状況でブランクだけを変え、用途に正しいゲームを組み立てることができます。また万一は予備ロッドにもなる。これは釣果と安心に直結する要素です。 さらにこのブランクの日本国内での使用を言えば、北海道のアメマス、レインボーはもちろん本流サツキマス、ヤマメ、イワナに最適なブランクです。パックの必要性は旅行以外だとあまり意味を成さないと思いがちですが、キャンプ道具も積む方や軽自動車、はたまた交通機関や自転車、バイクなどのアングラーにはロッド破損の心配も減る、強い武器となるでしょう。これから大型鱒を狙う方が、5ftの枠を超え、最も楽しくて便利な近道こそアウトバックビリーバーと6ftボロンハンドルのチョイスです。発売は来春を目指してこれから準備します。

2020/09/19漆田様ご投稿

H.teshima

お名前:漆田様
ロッド:マークスパイダー51MLT
リール:アンバサダー2500C
ルアー:ファルコン フラットファッツ
ランディングネット:コンクルージョン26
ライン:トラウトプラッギング5LB
コメント:カスケットの皆様いつもお世話になっております。届いた新作ファルコンにて良い釣りが出来ました!早速、体高のある太った尺上に出逢え大満足です!バックリとファルコンを咥えこんでいたのが印象的な魚でした。 次は、秋色な魚に出逢えるといいな〜と余韻に浸りながら腱鞘炎と闘っている今日この頃です(笑)また、釣れたら投稿します。 てしまより:漆田様、いつもご投稿ありがとうございます。秋にこうした山女魚で締めくくれると良いトラウトオフ(冬)を迎えられそうですね。ファルコン新作のフラットファッツ、各地で絶好調の様子です。さ、本日から連休です、きっとどこも多い・・・。基本的にポイントは先着順です。少し上から入る残念なトラブルもよく聞かれるシーズン。せっかくの趣味、気持ち良く秋の渓流を歩きたいですよ。皆様も好い週末を。

2020/09/18コンクルージョンの販売開始時刻

スタッフ コーヘイ

本日、お昼12:30よりランディングネット”コンクルージョン”の販売を開始いたします。(事前に商品を閲覧頂けるよう商品ページは12:20頃より公開されます)
今回の販売につきましては、優先販売時間などはございません。12:30よりどなたでもご注文頂けますので、是非ご参加くださいませ。

なお、ボロンハンドルの販売は19:00からとなりますのでコチラもご期待ください。