ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  カーペンター/page/12   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2023/05/06北海道からヒラマサ遠征

H.teshima

GW・5月4日〜7日まで店頭業務・ご返信はお休みをいただきます。(HPの通販、予約受付は随時行っております。) 春は様々な山菜を食べますが、これが毎年の締めになります。北海道からアイヌネギが届いてから、夫婦して臭くなるも厭わずに食べています。先日北海道の釣りで何度もお世話になった方々がヒラマサ釣りに来てくれました。 僕がトラウト遠征のギブアンドテイクとして差し出すのが地元福岡のヒラマサ釣り(船は博多、赤間船長のクルーズに限る)です。 全長100cmを超える魚が水面に飛び出し、太い糸がぶっちぎられる巨魚との戦いは、意外にも福岡の中心、博多から出港できます。いつもお世話のクルーズは博多、天神、中洲、空港、高速道路からすべてのアクセスが10分かからず、便利。たとえシケても福岡グルメが旅人を楽しませますよ。 エンドウクラフト生みの親、遠藤さん、サミーズの稔くん、中川兄弟(ユニット)に、工藤爺(釣った人)も来てくれてありがとう。長年お付き合いの方々と久しぶりの再会が福岡、そしてクルーズの上だったことが嬉しかった。 夢グループの社長工藤さん(モノマネ)は一番歳寄りなのに一番元気。釣れない時は夢社長が降臨、皆に檄と愛想の声をかけ続けて、ついに自分で17kg、15kgを2本も釣って帰った。毎年、アイヌネギ食いまくってるからあの元気なのでしょうね。 真ちゃん、初福岡で初ヒラマサで10kgオーバー。他にも5〜6kgを数匹もキャッチ。手が痺れたって!これは凄いことだよ!おめでとう。小さな子供たちとヒラマサをワーワー言いながら捌いたかな。 最後は北海道ご一行@カスケットツアー添乗員の中川さん、遠征の成功は彼のおかげですね。見事な引率でした。そうして自身でもブルーフィッシュ30(黒鯉)で見事に10kgオーバーをキャッチ。この引きを味わったら、はまっちゃう。夏も予約して帰られました。またクルーズでお待ちしています。

2023/04/22カーペンター入荷

H.teshima

赤間さんプロデュースの春のクルーズでは幸運な釣果に恵まれました。先の26kgを頭に、15kg〜19kgを8本(サンダーストラック・ジギングでも)キャッチ。もっとデカそうな相手には4発もやられました。。。。とにかく体力勝負な春レポ詳細は後ほどにして、カーペンターからルアー入荷のお知らせです。 本日の12時15分から販売を開始します。販売には以下の要項、条件がありますのでよくお読みください。

【カーペンター販売会のお知らせ】
開始時間:4月22日 PM12:15〜
入場制限マイル:10,000cマイル以上保有の方
購入必要マイル:1000cマイル
購入数制限:各ページをご覧ください。

本日の道具

カーペンターより、ターゲットフィッシュイラストのステッカー、マグカップが発売となります。ご予約受付中です。カーペンターファンの皆様は是非ご検討ください。

本日の道具

2023/02/11カーペンター販売予告

H.teshima

今月入荷のカーペンタープラグを2月12日PM20:00より販売開始いたします。
新作のγ90-SH、そして久しぶりのγ105、γ105Lの登場です。
【販売要項】
2月12日PM20:00、10,000cマイル以上保有の方から優先購入いただけます。
*購入に際しては1000cマイルを消費させていただきます。γ90、105でそれぞれ1000cマイル(合計2000cマイルの意)が必要となります。
おひとり様1個まで、γ90、105を合わせましても2個までとなりますので、ご注意ください。万一、未明まで完売しないプラグが出た場合は任意の時間に入場制限を解除しまして、あらためて販売いたします。(実施および時間などは未定とさせていただきます。) 船はいつものクルーズ さて、冬はヒラマサオンなはずですが、今年は色々あって、一度しか行けていません。(泣)しかし、幸運にもヒラマサに竿をグイグイしてもらえました。熊本のUさんもずいぶんお久しぶりでしたが、ご覧のオオマサはお見事でした!春はすぐそこに!今年も慌ただしい時期になってきました。
正直に言うと、僕は今までラインコート剤を使用していませんでした。ラインにとっては良さそうだと思ってはいましたが、スプレーした後のリールや竿がツルツル滑って落としそうになるは、システムを組む時も滑ってうまく行ったか確証がない気がしていたからです。写真は秋から仕入れたMTCWのラインコート剤「プロテクション」です。同社の小野代表が「絶対!」と言って勧められたので使ってみることにしたのです。そうしたら・・・・むむむ、良いんです、これが! スプールに吹いて、一昼夜浸透させてみました。するとライン表面だけにコートが付着した感じで、竿もリールも手も滑らない。ラインには1日掛けて隅々まで浸透した感じです。以前使っていた有名製品とは使い心地がずいぶん違うなと思って、成分を比べてみたら、MTCWのプロテクションはシリコンオイルが入っていなくて、フッ素オイル(レジン)だけなのですね。シリコンスプレーは工具でもよく使うのですが、よく滑るけど濡れるとすぐに落ちてしまう。これがラインに付着させても一時期だけだなと思って使わなかったのです。しかもPEだけでなく、フライラインにも使用して特に良さが分かりました。実は、毎朝の散歩でフルライン出すことを日課にしているのですが、滑りが長持ちしています。 ここ2回ほどのクルーズのヒラマサキャスティングでも試しており、持続性も認めます。 このラインコート剤のおかげで・・・はありませんが、クルーズでヒラマサが釣れています。寒くなって油も乗ってきて、すごく旨い。リリースはもちろんですが、家族への還元、イートも大事であります。釣り道具も包丁も自分に拘ってメンテするのが楽しいですね。 魚が良いと、包丁も運びやすい気がするし、食すると本当に旨い。はい、ビール、おかわり!

本日の道具