ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  ウッドワーズ/page/22   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2018/08/07コンクルージョン販売開始

スタッフ コーヘイ

コンクルージョンの販売を開始致しました。今回様々な銘木に加え、久しぶりに「ブラックマイカ」が入荷。

ずらっと並べると、同じ「ブラックマイカ」でもこれだけ個性があります。(※真ん中のみINPタモ玉杢)

特に個性的な一本が「INPタモ玉杢」。同じく特殊染色樹脂浸透を行ったウッドですが、こちらはフレーム3層が全て「黒檀」という漆黒のフレームを備えたモデル。重厚な雰囲気は、これまでのコンクルージョンに無い雰囲気です。

また、今回は同時販売の「マグネットリリーサー」と「コンクルージョン」で同じ樹種が存在する物もあります。これは制作者が同じヤマギシトモヒロ氏だからこその贅沢なコンビネーション。ある意味コンクルージョンの純正とも言えるウッドワーズのマグネットリリーサーも、サイズ、種類共にたっぷりラインナップしています。是非ご覧下さい。

本日の道具

カスケット コンクルージョン各種

¥41,400〜+tax


今回は渓流用(内径30cm、26cm、23cm)の販売です。是非ネットリリーサーとセットでどうぞ。

ウッドワーズ マグネットリリーサー各種

¥3,500〜+tax


同じくヤマギシトモヒロ氏が作るネットリリーサー。コンクルージョンにとっての「純正」とも言える逸品です。

2018/06/23コンクルージョン予告

スタッフ コーヘイ

決着と言う名のランディングネット「コンクルージョン」。渓流用サイズ(Stream23、Stream26)の販売を、6月25日に行います。また大変多くのお問い合せを頂いておりましたレザーネットバンドがⅡ型になってリニューアル、Woodwordsブランドの銘木マグネットリリーサーも同時に販売を開始する予定です。ご期待下さい。
カスケットのコンクルージョンをはじめ、銘木やスタッグのリールシートを手掛けるヤマギシトモヒロが自身初となる完全オリジナルのインスタネットを販売開始します。 本体とレザーケースは別売です。別売の理由はHANDYPAKのインスタネットのケースにもこの銘木インスタネットは入りますので、ケースが不要な方もあると思ったからです。HANDYPAKのこのゆるキャラ風なトラウトもいい味出していますからね。HANDYPAKをお持ちの方はネットだけウッドワーズを買い直すのもアリです。
ウッドワーズ・インスタネットの主な特徴は以下の通りです。
(1)渓流サイズもラインナップ
 ■Stream(内径30cm) HANDYPAKインスタネットのケースも使用可能。
 ■Big Game40(内径40cm) HANDYPAKインスタネットのケースも使用可能。
 ■Big Game45(内径45cm) HANDYPAKインスタネットのケースは使用できません。(専用シースをお使い下さい)
(2)銘木が素晴らしい
(3)金具にはコーティングがされてあるのでが痛くない。
本日より販売を開始いたします。

本日の道具

2018/04/05ウッドワーズ紹介(2)

H.teshima

使わない時期の釣り具を家具の一部として機能させたいと常々言っていましたが、壁掛けのコンクルージョンに続いてベゼルグリップやボロンハンドルを画期的な方法でディスプレイさせることができるようになりました。それがこのDECO凸(デコ)です。 ご覧のように、凹部の中央に樹脂製のネジがあります。この部分にカスケットのベゼルグリップやボロンハンドルのエンド金具を外して本体をねじ込めば完了です。ネジは必ずしも全部をねじ込んで正面に向くようにはなっていませんので、ディスプレイ方向はご自身で調整ください。また樹脂製のネジは黒いプラスネジを回せば外れますので、グリップスタンドとして使用しない場合は、フライのタイイングやアシストフック作りのツールを挿せるBOKO凹に早変わりという優れモノです。 さて、取り外したエンド金具は、付近の穴に挿して一緒にディスプレイが可能です。これなら別に保管しておかないので失くす心配がありません。オイルメンテした後の乾燥台としても重宝いただけると思います。

本日の道具

ウッドワーズ・DECO凸

¥3,900〜+tax

ネイチャー&アート・ヤマギシトモヒロが作る銘木•釣具コレクション。ウッドワーズはカスケット企画あるいは当店で販売する時の特別ネームです。

2018/04/04ウッドワーズ

H.teshima

新たなブランド「Woodwords|ウッドワーズ」
このNEWブランドを紹介するにあたって、少し前置きが必要です。「Woodwords|ウッドワーズ」とはカスケットのコンクルージョンはじめベゼルグリップ、ボロンハンドルなどの銘木・専属ビルダー「ヤマギシトモヒロ」が作るカスケットだけの特別ブランドネームです。彼の仕事ぶりはこれまでのカスケット製品の銘木アイテムをご覧いただければ説明は不要ですね。一部には察しがつく方もあったかと思いますが、カスケットの銘木製品は長年、Tクラフトの土屋さんの元で作られ、彼は土屋さんの元で修行をし、昨年から独立をした若きビルダーです。


そして初めてオリジナルネームを冠した作品の「凸・DECO」の発表というわけですが、「あれ?これ、BOKOなんじゃ・・・?」と思った方はご安心ください。まさにこれは、Tクラフト・土屋さんが作るBOKOを改良したアイテムであり、正式に許可を得たパクリであります。(笑)僕も含め、土屋さん、ヤマギシさんはこれからも切磋琢磨し、知恵を絞り、かつ協力的に銘木製品を作ることが約束されており、Tクラフトさんの製品を真似る個人ビルダーは数知れずと聞いていますが、ヤマギシトモヒロがTクラフト製品を改良、派生させたアイテムを作るのは正統と言えるのです。さて、BOKO凹ではなくDECO凸とはどんなアイテムかと言いますと・・・(つづく)