2024/07/08湾内シーバス
青い海、白いネイル・・・
春は海に川に湖へと、あらゆる釣魚に心を奪われまくっていますが、梅雨も気が抜けません。産卵から回復した梅雨のヒラマサを楽しみにしていました。が、あいにくの強風で欠航。それでも赤間さんが博多の湾内シーバスに船を出してくれました。
博多は恵まれています。「食」だけでなく湾内ではある程度条件が悪い時でもそれなりに魚が釣れてくれる。僕らはシーバスを狙いますが、他の船ではキスに太刀魚と様々です。
週末は全国的な熱中症注意報でしたが、中村くんはシムスのSOLARFLEX HOODYを着用。涼しくてドライな生地でフードも被ればさらに快適。無地も良いですが、このクローバー柄を着こなすとは流石のお洒落さん。
親指と薬指を通し穴に通せば即席のハーフフィンガーグローブが出来上がり。これ意外と知らない人が多いです。手甲焼け防止にぜひ活用ください。
松重くん、ナイスランディング!すぐに女性のフォローに入るあたり、モテる男は行動が素早い。(うちの純には見習って欲しい。)
松重くんはシムスのChallenger LS Shirtを着てソライズの別注フレームのサングラス。この偏光サングラスは明るくて軽くて見やすいですね。別注ハバナも残りわずかです。
赤間さん、とても格好よくランディング待ち・・・でしたが次の瞬間、
間違いなく「あー!」って言っていますね。つづく・・・
春は海に川に湖へと、あらゆる釣魚に心を奪われまくっていますが、梅雨も気が抜けません。産卵から回復した梅雨のヒラマサを楽しみにしていました。が、あいにくの強風で欠航。それでも赤間さんが博多の湾内シーバスに船を出してくれました。
ロッド:レッドフォードRFB743HS、フジ+銘木・ボロンハンドル
博多は恵まれています。「食」だけでなく湾内ではある程度条件が悪い時でもそれなりに魚が釣れてくれる。僕らはシーバスを狙いますが、他の船ではキスに太刀魚と様々です。
週末は全国的な熱中症注意報でしたが、中村くんはシムスのSOLARFLEX HOODYを着用。涼しくてドライな生地でフードも被ればさらに快適。無地も良いですが、このクローバー柄を着こなすとは流石のお洒落さん。
親指と薬指を通し穴に通せば即席のハーフフィンガーグローブが出来上がり。これ意外と知らない人が多いです。手甲焼け防止にぜひ活用ください。
松重くん、ナイスランディング!すぐに女性のフォローに入るあたり、モテる男は行動が素早い。(うちの純には見習って欲しい。)
松重くんはシムスのChallenger LS Shirtを着てソライズの別注フレームのサングラス。この偏光サングラスは明るくて軽くて見やすいですね。別注ハバナも残りわずかです。
赤間さん、とても格好よくランディング待ち・・・でしたが次の瞬間、
間違いなく「あー!」って言っていますね。つづく・・・








レッドフォードRFB743HS+(ボロンハンドルtype:G)で博多湾のシーバス狙い。湾内シーバスはよほどのことがない限り、あぶれることは少ない癒しの釣りです。この日も大漁、カルパッチョが食べ放題です。スタッフの純はこの日の最大となる83cmをキャッチ。初めてのビッグトラウトロッド、初シーバスでこのサイズが出るのだから、この釣りがいかに癒しの釣りであるかが分かります。
ところで、純が今週で39歳になりました。独り身の彼は、僕や玲子に「シンプリー合コンをまた開催してくれ」と毎昼、懇願します。
沖に出れない日は博多湾のスズキ釣りが楽しみです。毎年、毎度ですが、定番ルアーはバイブレーション。この季節に入ったのでレンジバイブのセレクトカラーで取り寄せしました。
撮影:
レンジバイブは釣れるのは分かっているので使っちゃいけないとか変な縛りをする人もいますが、僕はカルパッチョが食べたいので、お構いなしに釣って、大きいサイズと入れ替え。4〜5本釣れたらブランクを差し替えて、ブランクのテストをしています。
トラウトオフ、ヒラマサオンが秋の僕の定例ですが、「シケたらシーバス」というのもずいぶん楽しみにしているのです。
普段からビッグトラウトをやれる環境でもないので、ある程度の大きさの魚とのやり取りの修練にスズキは格好の相手です。一度船に乗れば20〜30匹を相手にできるのも博多湾の魅力です。
速乾シャツ、僕が着ているこのクラウドカモグレーはもう見飽きましたね。(笑)買い換えたいのですが、こんなに着ているのにボロくも臭くもならないので、ついつい長く着ています。現在このシリーズの別色が入荷。そうだ、いい加減、買い替えよう。
レッドフォードの乗り具合、強度、PEラインでの駆け引き、ランディングの色々考えても魚とのやりとりの修練にもってこいです。
とにかく釣れます。普段の欲求不満をスズキが癒してくれます。しかも美味い。スズキ、大好き。
トラウトオフの10月から11月末までが湾内スズキの絶好機です。タイミングが合えば、陸からも釣れるのでこれから数回は楽しむ予定ですよ。
クルーズは基本、ヒラマサ出船予定なので、スズキ釣りでの予約は取っていません。あくまでシケたらのサービス。さすが赤間さん、いつもよく釣らせて、赤間式の締め方、血抜きで料亭並みのスズキを食すことができますよ。
ちょうどコケたところ撮られた。。。RH892XHで湾内シーバス。相変わらずレンジバイブが鉄板なのね。これはこれで投げて巻くだけの無心な時間が好きな釣りです。取り込みの練習にもなります。
台風の影響で外海に出られない
美味しいカルパッチョがどんどん釣れてくれました。それぞれが早い夏休みをヒラマサに賭けていましたが、、、「最強の暇つぶし」博多湾にシーバスがいてよかった。
水産大学の彼、実は相当な釣り変態らしいが、若いというだけでそれを微塵も感じさせないこんな笑顔がいい。きっとこれもひと夏の思い出。
おじさんはシーバスをカルパッチョという目でしか見れず、ひたすら美味しそうな魚を求めます。それにしても暑い。
最後に大学生の子が自身最高となるカルパッチョ、いやシーバス(85cm)を釣り上げていました。旨そうだったなあ・・・