2021/06/24尾崎様ご投稿
お名前:尾崎様
ロッド:アルセドクライマー52L ベイト仕様
リール:アンバサダー1500C(カスケット フルチューン)
ルアー:バルサトラッド チャートグリーン
ランディングネット:使用なし。
ライン:シマノ PITBULL PE0.8号 リーダー バリバス10LB フロロ
コメント:5月末日 雪代で少し濁りの入った北の大地河川にてネイティヴレインボー42cm ゲットしました。ゆっくり沈めてトィッチを入れて泳がせました。
3回目くらいのトィッチでドンと重くなり合わせるとグィッと持っていかれドラグがなりました。
ネイティヴレインボーの引きに圧倒され少し焦りましたが、、。ロッドのパワーと取り回しの良さに助けられ無事に岸際まであげれました。
60upも出てくる河川ではありますが、次もボロンハンドル、アンバサダーカスケットチューニングとカスケットロッドのSETで挑みます!
尾崎様、ご投稿ありがとうございます。こんなに大型のレインボーをネットなしで取り込むのは大変だったでしょう。次回はぜひコンクルージョンで!!という期待を込めて、はじめてコンクルージョンが写っていないご投稿を予告写真に使いました。(笑)コンクルージョンは明日の19時に発売を予定していますので、ぜひログインして待っていてください。【コンクルージョンの発売】
予告しておりましたコンクルージョンは明日6月25日の19時より発売開始いたします。会員向けの優先時間(Cマイルが必要)もございますので、ぜひチェックください。








お名前: 大平様
ロッド: スーパーディスティニー
リール: ステラ
ルアー: ジャックガウディ
ランディングネット: 自作
コメント: つい先週の支笏湖ネイティブアメマスです。本命ではないですが、引きは本命を思わせる引きでした。支笏湖ではブラウンがなかなか釣れないので、いつもボウズ逃れにジャックを使ってます笑
大平様ありがとうございます。「支笏湖のボウズ逃れ」僕もよく使って自分を慰めています。(笑)千歳近郊からも近く、雄大な自然を誇るこの湖はジャックガウディの釣りに向いている地形だと思います。大型のブラウンも数多く釣れているジャックガウディ。しかし、その日のパターン読みなどが鍵となる、難易度の高い湖です。大型が出る夢のある湖であると同時にジャックガウディを使うとすぐにアメマスが出て来てくれる癒しの湖でもあります。また行ってみたい湖です。
お名前:Shinozuka Tomonori様
ロッド:TRB72MHS
ルアー:TRAD78HS
ランディングネット:ST30
コメント:本流ヤマメに数年ぶりにチャレンジして来ました。久しぶりの本流で気の焦りか二回転半からの無事着地(汗)TRAD78HSをキャスト!一発目でヒット!後はループノットフックにかかっているのを確認出来たので安心してコンクルージョン。ドラグ音のジィージィーする音は気持ちがいいですよ(笑)この日の釣果は同じサイズを2尾キャッチ(笑)TRAD78HSにだけ高反応久し振りに楽しい1日でした。素晴らしい釣り具に感謝。CASKETのみんなに感謝。感謝、感謝の1日でした。
篠塚様、ご投稿ありがとうございます。本流ヤマメの季節になりましたね。生命感あふれる太いヤマメ素晴らしい。先のトラッドミノー78HSも久しぶりのリリースでした。トライアンフとの相性は抜群です。ダウン瀬、淵でコントロールしやすいミノーです。まだお使いでない方はぜひ。オフ中または来シーズン前にはもう一度生産予定です。
名前:兼井 達也様
ロッド: REVOLUTION|RB55MS-1p
ベゼルグリップ 黒柿
リール: ステラC2000HGS
ランディングネット: K.A.craft
ライン: トラウトプラッキン4lb
コメント:雪代の増水が残る南東北の渓流です。お気に入りのベゼル黒柿とレボリューション1ピースを使っての釣行でした。良い天気と良いさかなに恵まれ、撮影に夢中になってしまいました。
今年は幸先の良いスタートです!
兼井様、いつもご投稿ありがとうございます。forest down用の風景もいただきました。(笑)通常、撮影に自分の影が入るのはNGなのでしょうが、光と陰が写り込むことで、日差しの時間が伺いしれるのも面白いし、ある意味、釣り人と一緒に撮影しているようで面白いですね。僕も時々、ヤマメの眼に自分を映しこむのが好きです。夢中になりすぎて逃げられますが。。。
アウトバックビリーバーの67はその動画を見てもらえれば明らかですが、曲がるのに強い。
瀬で掛けた65cm近いレインボーがギュンギュンなりながらフルベンドしているのですが、それをしっかり止めるタイセー。
出すところは出して、止めるところは止める、タイセーの技術もさることながら、あの勢いをラインを切らさずに耐えるアウトバックビリーバーのブランク、ペグを動画を見ながらハラハラしました。
しかし杞憂に過ぎませんでした。ここまで60アップを多数、50アップも含めて20本以上かけているタイセーですが破損は起きていません。カスケット表記のMクラスは通常PEラインを推奨しない設定ですが、きちんと対処できる方は多いに使ってくださって良いと思います。
もちろん現場対応力のある方のみ推奨ですので、ロッド保証規定により複数回の釣行後に破損したというトラブルには対応できませんので、あしからず。使える方にはすごい武器(竿)になっています。皆様も良い週末を!