2022/08/15後様MSB483ご投稿
お名前: 後 寿典様ロッド:MARKSPIDER483MLT
リール:2500CDL(サイモンシモムラ)
ルアー:BALSATRAD-61HS
ランディングネット:T-craft STAG MODEL
コメント:夏真っ盛り、強い流れの芯で喰ってきました。
嬉しい応援団、本日は後様より、トリプルC投稿ありがとうございます。ところでマークスパイダーの参考スペックはこちらのページに記載があります。【MARK SPIDER “Pack Special” |MSB483MLT(3Piece )& BORON HANDLE】
MATERIAL:CARBON & BORON(*TUNING FORK BORONN HANDLE)
GUIDE:富士工業 チタンガイド
LENGTH:4ft 8inch
LURE WEIGHT:2~6g*
LINE:3~6LB(PE~0.8号)*
ハンドル別ブランク仕舞寸法:約46cm
*参考値であり投げ方や使われる方の技量、合わせるリールによって表記とは感じ方が異なります。
PRICE|税別価格
■ボロンハンドル仕様:¥46,000(チタンガイド装着 専用PCケース、収納袋あり)
*注:ボロンハンドル、ベゼルグリップは別売りです。








実は、今回発売のバルサトラッドは先に発売したミドリヤマメのトラッドシリーズと同色です。前回の三種を揃えている方はきっと欲しくなるカラーですね。ファルコン、バルサトラッドともミノー販売はCマイルによる優先の縛りはありません。「カスケットタックル始めてみたい・・・」の方はぜひミノーからでも揃えてくださいませ。
お名前: 本多 卓様
コメント:いつもお世話になっております。トラディションで釣果がでましたのでまとめて送らせていただきます。
本日はベゼルトリガー発売を前に、ご投稿を紹介。本多様、ロッド、ネット、ルアーの三種をカスケットで揃えたトリプルC投稿ありがとうございます。他にもたくさんのご投稿いただいてます。2022年のご投稿はトリプルC達成の方には景品を企画します。さて、フロントフックなしのTセッティングはヤマメやイワナには有効に働くことが多いと感じます。ネットに入れてからも楽ですね。
ベゼル・トリガーの発売は7月19日AM6:00からスタートです。それぞれの時間で優先の条件がありますので、該当する方はぜひチェックください。
好評のパッケージシールは上写真の組み合わせ。若鮎OBは背中抜きパターン。木目がよく見える木を選定し、ショルダーぼかしを入れないパッキリのアルミ面でビカビカとハイアピール。つづいて前回好評で即売だったミヤベモドキをカラー。ミヤベモドキは反射光を抑えつつ、目にも美しいエメラルドグリーン。もし稚鮎で追ってきて食わせられなかったら、次に結ぶのも一手かもしれません。同じく人気のセルタカラーに新色を追加。個人的にグリーンバック系はいくつ持っていても好きです。このカラーは昨年から試して多くの釣果があります。
【バルサトラッド61HSスペック】
先の連休中。犬がいなくなってから初めて釣りに行く。自由になったはずの足が重い、釣りをしていれば少しは忘れられるかもしれない。が、投げても投げても魚からの反応がないので、犬のことを思い出してばかり。水はなし、どこも代掻き濁り。移動でまた移動。いつのまにか300km近く車を転がして、放浪する羽目に。弱り目に祟り目?いいや一目姿をみるまで、、、、そう思いながら投げていると、このヤマメが突然姿を現したのだ。
流れが横向きに変わる瀬のすぐ下流で、ギラリと翻るだけでまずは喰わなかった。「デカイな、、、この渇水で、あの大きさになると見切るか・・・」スイッチが入りそうにない流れの緩さに諦め半分でもルアーをトラッドからバルサトラッド51に替えて、目の前でサイドステップを踏ませてみようと思った。
瀬で揉まれてフロントフックが引っ掛からないようにトウイッチとスラックコントロールでコース調整。おそらくここだ、ワンツー、スリっ、ガツン(!)トラディションの柔らかいベンディングに思い通りに寄せることができない重量感。デカさにたじろいで、思わずうめいて、なんとかコンクルージョン。ようやく出てきてくれた。(ほっ)カメラ手にもう少しその顔を撮らせてよとか余裕かましていると、このヤマメは見事に脱走していった。(笑)それが下の動画切り出し。
キャストからヒット、取り込みまで、そして脱走と。最後まで間抜けな動画が撮れたので、ブランク受付開始までに編集しておこう。バルサはウッドの動きの違いを理解してもらえれば、打ち直しの一匹も獲れるかもしれない。オフセットリップのバルサトラッドの場合はTセッティングよりも前後にフックがおすすめ。なぜなら横を向いた瞬間に喰わせます。