ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  トラッド   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2023/04/03千葉様ご投稿

H.teshima

お名前: 千葉成也様
ロッド: SPEYSIDE/SPB88HS
リール: STELLA c3000xg
ルアー: TRAD90
ランディングネット: Conclusion Sakura curve
ライン: VARIVAS MaxPowerPE1号
コメント: また貴重な出会いがありました。一尾一尾にドラマがありますが、こんな釣りがいつまでもできると良いな(環境的にも体力的にも笑)と思います。 太い!本当に、こんないい魚に出会える釣りがずっと続くことを願いますね。最近難しいと言われるサクラマスですが、千葉様、今年も出会ってください。

2023/03/13九州の渓流解禁

H.teshima

九州の渓流が解禁して2週間が経った。あちこちに車を走らせて、昨年9月に降った大雨がいかに凄まじかったのかを知る。釣りができないほど埋まった場所ばかりで、徒労に終わる遡行区間が多い。 これから開発するアイテムを実際に当てなければならず、虚しく空振りに終わる谷。水のある場所を求めて走る、歩く、登る、降りる。久しぶりの山坂登りが冬慣れして汗を忘れていた体から滝のような汗がでる。 そうして、僕の操るルアーに反応してくれた貴重な渓魚。釣れた渓魚を被写体に撮影できる至福の時間。そして途中に山の恵みもいただいて、渓流の楽しみは尽きない。 さて、先のミノー販売で追加注文をまとめてくださる方も多いです。ぜひ今のうちにご検討ください。スプリングキャンペーンのピンバッチ補充も到着しました。発送は明日から本格的に開始予定です。

2022/10/19りょう様ご投稿

H.teshima

お名前:りょう様
ロッド:マークスパイダーMSB49MLT
リール:シマノ カルカッタコンクエストBFS
ルアー:TRAD-R50SHS
ランディングネット:なし
ライン:トラウトプラッギン4lb
コメント:カスケットの皆様お世話になっております。初投稿になります。福島県の渓流にてマークスパイダーの入魂完了し今までにない釣果でした(かわいいサイズから尺近いサイズまで) 。ランディングネットを無くしてしまった為、写真を撮れず直ぐにリリースせざるおえませんでした。残念!今度はコンクルージョン買うぞ!! りょう様、コンクルージョンも愛用のミノーも本日発売ですよ。お買いになれること祈っています、ご幸運を!

開始は20時から、もうじきです。ログインして準備!

2021/05/20志賀様ご投稿

H.teshima

名前:志賀康彦様
ロッド:outback believer60
リール:ambassador2500c
ルアー:Trad50shs
ランディングネット:bigtrout
ライン:よつあみG-SOUL X8 UPGRADE0.8号
コメント:雪代は、いつかの如く川は澄んで木漏れ日に輝く新緑が見られる季節になっていました。 Trad50shsを結び深みのある流芯へダウンクロスにキャストし回収間際に真っ赤なレッドバンドが視界に入る猛チェイス!!気を落ち着かせ再キャストで丁寧に探っていると下からひったくられティップが一気に絞られました。 鱒の抵抗力も去ることながら、魚に主導権を与えないバット・コントロール性の良さもあり簡単決着することが出来ました。ようやく納得のいくレインボーで魂を入れる事が出来て大満足です。これから沢山の旅をしてドラマを見せて貰おうと思っております。 志賀様、ナイスレインッボー!こんなレインボーを釣ってみたいと思うのです。これも昨年の投稿です。今週は忘れていたフォルダの中身を一気に紹介したいと思っています。(汗)志賀様はじめ、紹介された皆様にもAMBピンバッチは年度毎に1個までとさせていただきます。紹介されているのにまだ届いていない方はご連絡ください。

2020/03/12フック考

H.teshima

【フック考・逃れられない線径と細くても破らない形状】 まず先に、「祝・復活のループノットフック!」そしてこの写真はフックを処分する前に撮ったのでニッパー(後述)で摘んでおりますが、使用前はもちろんNGです。この写真の理由とは・・・さて昨日の続きです。 喰った瞬間なのか、喰う直前なのかは分かりませんが、ヤマメは違和感を感じると飲み込もうとせず、口を閉じずに顔を左右に揺すってもがきます。よく見る光景です。この時、大抵針が外れてしまうのですが、それを許さず貫通してしまう針があります。それがこのループノットフックに採用している針です。秘密は0.48mmという0.5mmを割る線径です。これまでにいくつも試して0.5mmを割ると極端に刺さりの貫通率が上がります。 特に秋ヤマメの鼻先だけの威嚇喰いでも一気に刺さり込んで獲れたことが何度もあります。しかしこの絡みつくように粘ってバラさないこのフックにも弱点があります。それが折れることです。 線径が細いゆえ二本掛けするようにダブル仕様にしているのですが、一本しか掛かっていない時は焦ってください。僕は40cm近くのヤマメをランディング寸前で3度ほど折られて逃げられ、このフックの使用を一時期やめていました。 分かりづらいかもしれませんが、この時も折られていましたが、もう一本でかろうじてランディング。 この魚も一本折れたけどかろうじてランディング。(この時の模様は鱒の森連載時代にも掲載されました。) 使うのをやめていたのに復活しようと思ったのは、お客様のリピートの声が多かったからです。それに改めて使用すると、まあホントにバレない。よく掛かるんです。 そこで自己責任で使用してくださいと前置きをして、以下のことに注意して使ってください。 (1)この針は消耗品と認識ください。数匹(経験的には1〜3匹)釣ったら交換する。これくらいの気構えが必要です。
(2)30cm以上がかかった場合、ゆっくり獲るつもりでいてください。無茶に暴れさせず、掛かりの状態確認してから無理に引いたり、ズリあげたりしない。(コンクルージョン・ネット必需)
(3)使い易い(最高の緩いテンション)ドラグ値を自分で把握、模索してください。
以上のことに気をつけてもらえれば、この針のシステムは信頼性が高いです。また個人的に、ハッスルトラッド502で使用する場合は「T-setting」と名付けているシステムを僕はよく使います。すでに写真で見えていますが、長くなったので、これまた後日書きますね。

渓流ルアー推奨セット

ミノープラッギンアシストフック

¥800+tax〜

5cmミノーで大型渓魚を狙う方へトラッドシリーズに最適な極短アシストのシングルフックです。