2024/12/2412月25日販売 ” STAG MODEL ”ラインナップ その2
昨日に引き続き、スタッグモデルのラインナップ その2をご紹介します。
【3511TDN-ReC】スネークウッド・極上×栃縮み杢赤身・極上×スネークウッド・極上 フレーム 113,500円(税別)
4本目は35cm内径、ティアドロップナロー・リカーブフレームです。
涙滴型のフレームがグリップ付近で急激に細く絞られ、さらにわずかなカーブ形状をプラスした繊細かつ優雅なフレーム。渓流はもちろん、中流、本流、湖で尺オーバーを狙うにも最適なサイズ感です。
フレーム材には世界最高峰の銘木と名高い蛇紋木スネークウッドを採用。丸太船や徒歩でしか行けない南米ギアナの密林でしか採取できない超希少種です。中でもその模様が極めて密に出た部分は最高品とされています。またあまりの硬さから木のダイヤとも言われ、取扱いや加工も難しく職人の腕を選ぶ材とも言われます。中間材にはスネークウッドの赤に呼応するような栃縮杢の赤身、それも恐ろしいほどのピッチを刻んだ極上部位を組み合わせた贅沢極まる仕様。
そして最高品質を誇る鹿角。深く、濃厚に刻まれた模様部分は黒よりも茶に近く、ここでも全体を赤褐色のトーンで揃える土屋氏の審美眼を感じます。またやや扁平型で非常に握りやすく、広い面積を持つスタッグ個体でスネークウッドの存在に負けることなく主張し、恐ろしいほどのインパクトを備えた一本に仕上がっています。
レザーソングは、オプションのボルドーカラーで色揃え。スネークウッド、スタッグ、ソング、全ての色調が完全に調和した一本です。
【2309TDR】スネークウッド・超極上×栃縮み杢・超極上×スネークウッド・超極上 フレーム 120,000円(税別)
5本目は23cm内径、ティアドロップ・ラウンドフレームです。
最もベーシックで鹿角の有機的な曲線にマッチする涙滴型。源流や渓流の可憐な渓流魚を美しくフレーミングするコンパクトなサイズ感の一本。
フレーム材は世界最高峰の銘木「スネークウッド」。中でも蛇紋が濃く、高い密度で出ているものほど最上品とされていますが、こちらは見たことが無いほどの密度で模様を刻む「超極上」グレード。さらに中間材には恐ろしいほどの輝きのピッチを刻む栃縮み杢の「超極上」をサンド。フレーム材にこれ以上ないと思えるほどの素材のみを使用した究極的な一本と言えます。
そして最高品質を誇る鹿角。深く、濃厚に刻まれた模様部分はもちろんですが、白いエナメル質の部分さえも暗褐色気味に染まったような珍しい個体をセレクトしています。
レザーソングは、オプションのボルドーカラー。スネークウッドの褐色に調和させた美しい組み合わせです。23cm内径という非常にコンパクトサイズながら、その迫力は本流用ネットをも圧倒するようなインパクトがある一本です。
【4013TDN】スネークウッド・スネークウッド×楓縮み杢・超極上×スネークウッド フレーム 132,000円(税別)
6本目は40cm内径、ティアドロップナローフレームです。
涙滴型のフレームがグリップ付近で急激に細く絞られた繊細で美しいフレーム形状。中流、本流、湖で銀鱗のトロフィーサイズを狙うにも最適なサイズ感です。
フレーム材には世界最高峰の銘木と名高い蛇紋木スネークウッドを採用。丸太船や徒歩でしか行けない南米ギアナの密林でしか採取できない超希少種です。中でもその模様が極めて密に出た部分は最高品とされています。またあまりの硬さから木のダイヤとも言われ、取扱いや加工も難しく職人の腕を選ぶ材とも言われます。中間材には楓縮杢、それも恐ろしいほどのピッチを刻んだ超極上部位を組み合わせた贅沢極まる仕様。
そして最高品質を誇る鹿角。こちらは特に凹凸が深く、濃厚な模様部分の面積が広い個体をセレクト。凄まじい見た目のインパクトもさることながら、大きな魚を掬いやすい性能としてのグリップ力も考慮されています。
レザーソングは、オプションのボルドーカラーで色揃え。スネークウッドの赤褐色に完全に調和させた、大変美しい一本です。
つづく
【3511TDN-ReC】スネークウッド・極上×栃縮み杢赤身・極上×スネークウッド・極上 フレーム 113,500円(税別)
4本目は35cm内径、ティアドロップナロー・リカーブフレームです。
涙滴型のフレームがグリップ付近で急激に細く絞られ、さらにわずかなカーブ形状をプラスした繊細かつ優雅なフレーム。渓流はもちろん、中流、本流、湖で尺オーバーを狙うにも最適なサイズ感です。
フレーム材には世界最高峰の銘木と名高い蛇紋木スネークウッドを採用。丸太船や徒歩でしか行けない南米ギアナの密林でしか採取できない超希少種です。中でもその模様が極めて密に出た部分は最高品とされています。またあまりの硬さから木のダイヤとも言われ、取扱いや加工も難しく職人の腕を選ぶ材とも言われます。中間材にはスネークウッドの赤に呼応するような栃縮杢の赤身、それも恐ろしいほどのピッチを刻んだ極上部位を組み合わせた贅沢極まる仕様。
そして最高品質を誇る鹿角。深く、濃厚に刻まれた模様部分は黒よりも茶に近く、ここでも全体を赤褐色のトーンで揃える土屋氏の審美眼を感じます。またやや扁平型で非常に握りやすく、広い面積を持つスタッグ個体でスネークウッドの存在に負けることなく主張し、恐ろしいほどのインパクトを備えた一本に仕上がっています。
レザーソングは、オプションのボルドーカラーで色揃え。スネークウッド、スタッグ、ソング、全ての色調が完全に調和した一本です。
【2309TDR】スネークウッド・超極上×栃縮み杢・超極上×スネークウッド・超極上 フレーム 120,000円(税別)
5本目は23cm内径、ティアドロップ・ラウンドフレームです。
最もベーシックで鹿角の有機的な曲線にマッチする涙滴型。源流や渓流の可憐な渓流魚を美しくフレーミングするコンパクトなサイズ感の一本。
フレーム材は世界最高峰の銘木「スネークウッド」。中でも蛇紋が濃く、高い密度で出ているものほど最上品とされていますが、こちらは見たことが無いほどの密度で模様を刻む「超極上」グレード。さらに中間材には恐ろしいほどの輝きのピッチを刻む栃縮み杢の「超極上」をサンド。フレーム材にこれ以上ないと思えるほどの素材のみを使用した究極的な一本と言えます。
そして最高品質を誇る鹿角。深く、濃厚に刻まれた模様部分はもちろんですが、白いエナメル質の部分さえも暗褐色気味に染まったような珍しい個体をセレクトしています。
レザーソングは、オプションのボルドーカラー。スネークウッドの褐色に調和させた美しい組み合わせです。23cm内径という非常にコンパクトサイズながら、その迫力は本流用ネットをも圧倒するようなインパクトがある一本です。
【4013TDN】スネークウッド・スネークウッド×楓縮み杢・超極上×スネークウッド フレーム 132,000円(税別)
6本目は40cm内径、ティアドロップナローフレームです。
涙滴型のフレームがグリップ付近で急激に細く絞られた繊細で美しいフレーム形状。中流、本流、湖で銀鱗のトロフィーサイズを狙うにも最適なサイズ感です。
フレーム材には世界最高峰の銘木と名高い蛇紋木スネークウッドを採用。丸太船や徒歩でしか行けない南米ギアナの密林でしか採取できない超希少種です。中でもその模様が極めて密に出た部分は最高品とされています。またあまりの硬さから木のダイヤとも言われ、取扱いや加工も難しく職人の腕を選ぶ材とも言われます。中間材には楓縮杢、それも恐ろしいほどのピッチを刻んだ超極上部位を組み合わせた贅沢極まる仕様。
そして最高品質を誇る鹿角。こちらは特に凹凸が深く、濃厚な模様部分の面積が広い個体をセレクト。凄まじい見た目のインパクトもさることながら、大きな魚を掬いやすい性能としてのグリップ力も考慮されています。
レザーソングは、オプションのボルドーカラーで色揃え。スネークウッドの赤褐色に完全に調和させた、大変美しい一本です。
つづく








【2610TDNC】黒柿極上×栃縮み杢・超極上×黒柿極上 フレーム 93,000円(税別)
1本目は26cm内径、ティアドロップナロー・カーブフレームです。
涙滴型のフレームがグリップ付近で急激に細く絞られ、さらにわずかなカーブ形状をプラスした繊細かつ優雅なフレーム。渓流でのアベレージサイズはもちろん、尺オーバーなら尾鰭が飛び出す迫力のフレーミングが可能なサイズ感です。
フレーム材は1本目から最上クラスが登場。日本が誇る銘木の最高峰「黒柿」。古来より茶器や伝統工芸品に用いられてきた、墨流しを纏う特別な柿の木です。中でもその模様が複雑かつ全面に出ているのがこの「極上」と呼ばれる部位。さらに中間材には恐ろしいほどの輝きのピッチを刻む栃縮み杢の「超極上」をサンド。
そして最高品質を誇る鹿角。深く、濃厚に刻まれた模様部分は濃茶色の黒柿に呼応するようなダークトーンな個体をセレクト。
レザーソングもオプションのブラックカラーで色揃え。全体を漆黒で統一し、素材も全てが日本材で揃った、これぞ「STAG MODEL」と呼びたくなる力強く美しい一本です。
【2308TDNC】黒柿極上×栃縮み杢・超極上×黒柿極上 フレーム 90,000円(税別)
2本目は23cm内径、ティアドロップナロー・カーブフレームです。
涙滴型のフレームがグリップ付近で急激に細く絞られ、さらにわずかなカーブ形状をプラスした繊細かつ優雅なフレーム。源流や渓流の可憐な渓流魚を美しくフレーミングするコンパクトなサイズ感の一本。
フレーム材は1本目と同じく、日本が誇る銘木の最高峰「黒柿」。古来より茶器や伝統工芸品に用いられてきた、墨流しを纏う特別な柿の木です。中でもその模様が複雑かつ全面に出ているのがこの「極上」と呼ばれる部位。さらに中間材には恐ろしいほどの輝きのピッチを刻む栃縮み杢の「超極上」をサンド。
そして最高品質を誇る鹿角。深く、濃厚に刻まれた模様部分は濃茶色の黒柿に呼応するようなダークトーンかつ、特に黒い模様部分の面積が広い個体をセレクト。
レザーソングは、オプションのサックス(ネイビー)カラー。小さくも美しいパーマークを持つ渓流魚に似合う仕様になっています。23cm内径という非常にコンパクトサイズながら、その迫力は本流用ネットをも圧倒するようなインパクトがある一本です。
【2308TDR】インドローズリボン杢×栃縮み杢赤身×インドローズリボン杢 フレーム 76,000円(税別)
3本目は23cm内径、ティアドロップ・ラウンドフレームです。
最もベーシックで鹿角の有機的な曲線にマッチする涙滴型。源流や渓流の可憐な渓流魚を美しくフレーミングするコンパクトなサイズ感の一本。
フレーム材は、Tクラフト土屋氏の真骨頂とも言えるマニアック極まる素材インドローズの「リボン杢」と呼ばれる部位を使用。深い赤褐色の杢肌に繊維のウネリによる輝きが入る上品かつ美しいローズウッドです。中間材には、ローズウッドの色合いに合わせた栃縮み杢の「赤身」をサンド。この素材合わせの妙こそがスタッグモデルをスタッグモデルたらしめる美しさの秘訣だと感じます。
そして最高品質を誇る鹿角。しっかりと模様の刻まれた極上部位であることもさることながら、こちらはグリップが非常にコンパクトで手の中にすっぽり収まってしまうようなサイズ感。握りやすさも素晴らしいですが、縁取った渓流魚が大きく見える効果付きです(笑)。
レザーソングは、オプションのサックス(ネイビー)カラー。小さくも美しいパーマークを持つ渓流魚に似合う仕様になっています。アイスブルー色のネットカラーとの色合わせも大変お洒落で粋な一本です。
つづく
12月25日に、Tクラフト土屋氏が作る鹿角ランディングネット「スタッグモデル」の販売会を行います。水辺の守り神とも言われる鹿の角を使用し、実用性と芸術性を兼ね備えた”ランディングネットの一つの完成型”とも言える作品群です。本日夕方よりラインナップを順次ご紹介します。ご期待ください。
12月25日(水曜日) 販売会スケジュール詳細
10月以降で、準備が整い次第に「ストラップベスト・ケンダル」「ドゴールキャップ」「べレハンチング」などをミラレーン生地で企画したアイテムの受注を開始します。ぜひチェックください。なにせ、ミラレーンの生地を全部で150m近く買いましたので生地が余ればハットは他にも企画するかも。上記以外で「カスケットハット&キャップコレクションでこれを作ってよ!」なご意見あればお寄せください。
カラーも最初期のファルコンヤマメ。気に入りのカラーで、運良く釣れて、自分にも補充が欲しいので、このカラーも企画しようと思う。オフには今季の新作動画や釣行記をまとめ、ミラレーンをはじめとしたオリジナル品の販売予約も多数企画します。
まずはカスケットファンの皆様の安全とご愛顧に感謝して、「では、また。」これからの充実のトラウトオフにもご期待ください。
バルサトラッド61mmの発売日を決定しました。
【BT61HS】