2022/11/26ジャックガウディ・ブラス
ジャックガウディ・オリジナルに新色「ブラス(真鍮)」が追加。これまで24金ゴールド(メッキ)を作っていましたが、ユーザーからは高い、高すぎる、そこまでしなくていいでしょうに。。。という声があったのも事実です。(苦笑)
本当は金色よりも薄くなるということでしたが、メッキ屋さんが「カスケットさんだから金色に見えるようにしてやるよ!」っと(余計な?)努力してくれて、見た目に24金と分からない感じに仕上げてくれました。本当は新色、別色として展開したかったのに・・・。(汗)ともあれ、金色がシルバーよりも絶大な効果をもたらすことは間違いないわけで、24金よりも安価に提供できる真鍮メッキを喜んでください。週明けから販売開始の準備を整えます。春の初めは「ジャックガウディでレイクショアジギング」と決めている方、これはチェックしてください。








康平兄とその息子さんの初めての渓流釣りへ同行してきました。前日に自宅近くの池でキャスト練習。到着後、キャストのおさらいをしているとすぐに手のひらサイズがヒット。幸先のよいスタートです。
そうして彼は大人達も釣れなかった良型をキャッチ。お父さんは貴重なヤマメの美しい眼の深緑を見せたくて堪らなかったようで、幾度となく「この色を目に焼きつけておけよ!」と息子さんに力説。この貴重なヤマメの意味を知るのは、少し先になりそうかな?(いゃあ〜うらやましいほどいいヤマメだったよ!)
高巻きや、大岩のトンネル、淵を泳いでわたったりとアクティビティ満載の1日でリフレッシュできたかな?受験勉強たいへんだろうけど、ガンバレー!!康平兄さんもお疲れさまでした!
昨日は春の嵐、春日ドボン会の本田会長にお子さんができ、とりあえず休会になったので、春日原GGヤマメ会の伊藤さんとえっちらおっちらと遅々の出発で行ってきました。(GGの意味わかりましたね?)さて本流では試したいものが多く、ミノーも大型で嵩張ったので久しぶりにフィルソンのチェストパックを取り出してみました。
このベストもうすでに売ってないのであまり使いたくなかったんですが、大型プラグをたくさん持って行くときには重宝するので、カスケットオリジナルで企画するならどうアレンジしようかと議題に乗せてみます。そういえば現在のフィルソンはメッシュベストが廃盤決定(今春入荷品限り)です。僕の愛するフォウルウエザーは廃盤ではありませんが、なくなったら困るので予備を買う人が増えています。
強風でPEラインが飛ばされてミノーが思うように入りませんが、なんとか新しいシングルアシストフック装着のTRAD60HSでキャッチ。78HSにも良さそうな銀色がビカっと光りましたが、乗せきれませんでした。ともにこのミノーはシングル設定で抜群のアクションを生みますね。
RB72MHS、TRB72MHSを曲げるには少々物足らないサイズでしたが、今年の付き場がどこから始まるのか、なんとなく分かった気がします。あとは雨を待ちますか。。。。
明日には新しいサイズのフックもご紹介します。
ロッド:
ロッド:バルキーバックBBB88XHS
このサイズのレイクがグイグイ引っ張ったら・・・楽しそう・・・。
さらに追加・・・!(下)美しい体色、素晴らしいコンディションのブラウンです。
てしまより:大森様、今年ももうすぐ始まりますね。また僕らがワナワナするような投稿を送ってくださいませ。あの中禅寺湖のオカッパリで午前中だけで12匹も釣ってしまうとは驚きました。流石は数々の大会で優勝、入賞される手腕でございます。今年も宜しくお願いします。
さてフェルコン(対本流サイズ)は本日夕方には販売を予定しています。少量製作で、現在は昨年の投稿者向けに優先販売を行っています。何卒ご理解くださいますようお願いいたします。

慌ただしくしていたら、いつの間にか2月を迎えていました。九頭龍川のサクラマスはすでに始まっています。写真は昨年のもので、TAKIくんからスペイサイドSPB88HSでの釣果投稿です。
さて、今年はサクラマスロッドの受注も多く、即売分を企画することができませんでした。お持ちの皆様、投稿をお待ちしています!
さて、写真とは関係ありませんが、クリアーウッドルアーさんとのコラボミノー、ファルコン88&70を少量作ってもらえましたので、来たる2/8-9の蚤の市の時に発売します。(ファルコンはネット販売も企画します。)どうぞお楽しみに!