2018/05/15MSB51MLTの予告
昨日紹介のRB51MLSには続きがあります。それは亜種としてマークスパイダーMSB51MLTを企画したことです。*本日の写真はEnjoyFIshing様にテストブランクを託しており、釣果報告いただいたものです。(2018.03.26ニュースも参照ください。)
マークスパイダーとは「渓魚を狙う蜘蛛」を意味し、アンバサダーから吐き出される一直線のラインに蜘蛛の糸を連想したカスケットのベイトフィネス専用ブランクの総称です。レボリューションRB51MLS設計完了の後、このブランクの真骨頂である1ピースに近い1&ハーフのブランクならばアンバサダーをメインリールとしたフリップキャストに理想的なテーパーを探れるのではないかと試行錯誤を始めました。
つまり、渓流ルアーの標準的な重さ(3〜4g)をティップのしなりだけで精度良く、簡単に投げることができるブランクを目指します。ライトクラスのティップを持つアルセドクライマーのACB52LS-4がこのキャストをとてもしやすいことはEnjoyFIshingさんから伝わってきました。彼はとてもキャスト技術があるので、このライトクラスのスローテーパーロッドを意のままに操っているようでした。このブランクは非常にフィリップキャストがしやすいのですが、一つ問題があるように感じていました。それは巻き取りの遅いベイトリール独特のフッキングパワー不足です。ここはレボリューションのようなエキストラファーストなロッドが得意とするところで、新たなMSB51MLTにはこの両者の良い所取りを目指してみることにします。
投げやすさに執着した可変部分は神経質なまでに長さを調整し、つなぎ部分に少しだけ目印の細工を施す。この目印とはキャストする時、「ここから押し出すとちょうどフィリップキャストの加減の調整ができますよ」というロッドからの信号目印です。この感覚は投げていただければどなたにも感じていただけるはずです。(上手になったと錯覚するかも)そうして、そこからバットに続く部分からこそ、レボリューションを彷彿させるフッキングパワーがめりめりと見え始めてくるのです。
以下、EnjoyFIshing様からいただいたコメントです。
前寄りについたテーパーはてしまさんのおっしゃる通り、とにかくフッキングがカチンと出来ていいです。またやりとりにおいても1&halfならではでしょうか、綺麗にベンドするブランクスは安心感もありまたハリがあるので負荷が掛かると可変してグイグイと粘るのは不思議です。パワフルなバルキーな渓流レインボーもアップでもフッキングもあっち行ったりこっち来たりのドダバタファイトもマークスパイダーはしっかり仕事をしてくれました。(つづく)
マークスパイダーとは「渓魚を狙う蜘蛛」を意味し、アンバサダーから吐き出される一直線のラインに蜘蛛の糸を連想したカスケットのベイトフィネス専用ブランクの総称です。レボリューションRB51MLS設計完了の後、このブランクの真骨頂である1ピースに近い1&ハーフのブランクならばアンバサダーをメインリールとしたフリップキャストに理想的なテーパーを探れるのではないかと試行錯誤を始めました。
つまり、渓流ルアーの標準的な重さ(3〜4g)をティップのしなりだけで精度良く、簡単に投げることができるブランクを目指します。ライトクラスのティップを持つアルセドクライマーのACB52LS-4がこのキャストをとてもしやすいことはEnjoyFIshingさんから伝わってきました。彼はとてもキャスト技術があるので、このライトクラスのスローテーパーロッドを意のままに操っているようでした。このブランクは非常にフィリップキャストがしやすいのですが、一つ問題があるように感じていました。それは巻き取りの遅いベイトリール独特のフッキングパワー不足です。ここはレボリューションのようなエキストラファーストなロッドが得意とするところで、新たなMSB51MLTにはこの両者の良い所取りを目指してみることにします。
投げやすさに執着した可変部分は神経質なまでに長さを調整し、つなぎ部分に少しだけ目印の細工を施す。この目印とはキャストする時、「ここから押し出すとちょうどフィリップキャストの加減の調整ができますよ」というロッドからの信号目印です。この感覚は投げていただければどなたにも感じていただけるはずです。(上手になったと錯覚するかも)そうして、そこからバットに続く部分からこそ、レボリューションを彷彿させるフッキングパワーがめりめりと見え始めてくるのです。
以下、EnjoyFIshing様からいただいたコメントです。
前寄りについたテーパーはてしまさんのおっしゃる通り、とにかくフッキングがカチンと出来ていいです。またやりとりにおいても1&halfならではでしょうか、綺麗にベンドするブランクスは安心感もありまたハリがあるので負荷が掛かると可変してグイグイと粘るのは不思議です。パワフルなバルキーな渓流レインボーもアップでもフッキングもあっち行ったりこっち来たりのドダバタファイトもマークスパイダーはしっかり仕事をしてくれました。(つづく)







好みもあるとは思いますが、欧米人に比べると頭が大きい傾向にある日本人は、同じメッシュキャップでも深さがあるデザインの方が似合うと思います。本日入荷したフィルソンのメッシュキャップは、まさに日本人にはありがたい深めのシルエット。またフィールドでは実際に、風が強い場面で飛ばされにくいというメリットも。そして12ozの分厚く凹凸感ある生地は使い込むとイイ味でそうです。”BUCK SHOT”(雄鹿を狩る為の大型散弾)という厳つい名前も格好良い。なんだかメッシュキャップは苦手だな〜、という方はぜひ試してみて下さいまし!

雨上がりの陽光の下、近所で暇を持て余すおじさん(ミスター110)と皐月鱒を探しに出掛けました。ミスターは定年退職間近で、時間は死ぬほどあると言いますが遠くまで一人で運転するのがしんどくなったそうです。僕も皐月を狙うのに毎回往復600kmの日帰りはきつかったので一緒に行くことにしました。
早朝から出かけ、「帰りは飯を食って帰るね」と両嫁に伝えると両方とも「よっしゃー!」とメッセージが帰ってきて二人でズッコケました。どこの夫婦も歳取るとこうなのね・・・(苦笑)さてヘリテイジベスト(仮)はテストを繰り返して細部を詰めています。カメラバッグももうじき発売開始します。
本流釣果は結論から言うとダメでした。大方の予想が下流との評判でしたが、諦め気味の昼頃に上流へ行くと40超えが1バイト1チェイス。朝からこっちだったねと笑うしかありません。目指す40超えはまた二人で挑戦します。そして別場所でRB51MLSの本流性能をテストしていましたら、この魚がズドン。皐月鱒というには小型ですが、RB51MLSのテストにはちょうどいい相手。RB55MSと遜色なく瞬時フッキングを決め、余裕の誘導ができました。もう少し大きいとそれなりに絞られて苦労させられる(楽しめる)だろうなと言う感覚です。
RB51MLSはレボリューションRB55MSのバックハンドで決まりやすいキャスト性能を引き継ぐショートロッドです。RB48MLSとRB55MSのティップは数値的にはほぼ同じ硬さなのですが、RB48MLSは短いゆえに曲げづらく固めに感じます。それに比べてRB51MLSのティップセクションは柔らかく感じるようにセッティング。
結果、RB55MSよりも短いながらも同じような感覚でバックハンドのティップキャストがしやすく狭小な渓流やボサの多い川でのコンパクトキャストがさらに得意なロッドが誕生しました。これまでRB55MSは渓流の万能ファーストテーパーロッドと説明してきましたが、この51が加わったことで狭小な源流域やパワーを落として渓流魚を狙うことができ、楽しさが広がると思います。ボロンハンドルはBタイプ時の長さ表記ですが個人的にはAのベリーショートグリップが好みです。ベゼルグリップ版はまだ出来ていません。こちらもベリーショート推奨ですがシングルも問題なく合わせることができます。いよいよ渓流シーズンど真ん中。本日よりRB51MLSの受付を開始いたします。
昨日、コンクルージョンをお買い上げの皆様、ありがとうございます。あっという間の完売で買えなかったという方々には申し訳ありません。数多くの要望がある中で販売は材料の関係で「あるものを出来た時」にという方法が現在は最良です。現状、事前受付などは収集がつかなくなる事態が明白であります。落ち着きましたら別案も企画したいと思っています。(未定)
どうか皆様ご了承ください。
さて、週明けには、いよいよRevolution RB51MLSの初回リリースをいたします。皆様も良い週末を!
■Stream30
■Stream23
