2018/06/08ウッドワーズ・インスタネット
カスケットのコンクルージョンをはじめ、銘木やスタッグのリールシートを手掛けるヤマギシトモヒロが自身初となる完全オリジナルのインスタネットを販売開始します。
本体とレザーケースは別売です。別売の理由はHANDYPAKのインスタネットのケースにもこの銘木インスタネットは入りますので、ケースが不要な方もあると思ったからです。HANDYPAKのこのゆるキャラ風なトラウトもいい味出していますからね。HANDYPAKをお持ちの方はネットだけウッドワーズを買い直すのもアリです。
ウッドワーズ・インスタネットの主な特徴は以下の通りです。
(1)渓流サイズもラインナップ
■Stream(内径30cm) HANDYPAKインスタネットのケースも使用可能。
■Big Game40(内径40cm) HANDYPAKインスタネットのケースも使用可能。
■Big Game45(内径45cm) HANDYPAKインスタネットのケースは使用できません。(専用シースをお使い下さい)
(2)銘木が素晴らしい
(3)金具にはコーティングがされてあるのでが痛くない。
本日より販売を開始いたします。








TRAD60mmシリーズ。少し開けた渓流で遡上系や大ヤマメを狙うのに最も使いたい大きさです。止水でもアクションしやすいTrad60HSではメーターオーバーのイトウもキャッチしたことがあります。さてボックスの中にはまだ未発売モデルもあります。徐々に開発を進めています。リップを最終調整中だったバルサボディのBALSA・TRAD60S(中央)はキレのある動きが完成しましたので、6月に向けて仕上げに入ります。皐月シーズンにギリギリ間に合うか・・・という感じですが、用途が広いのであらゆる渓流でも活用できると思います。
また2016年の6月13日にも紹介しています、垂直浮きのフローティングミノー、MP60mm(右)も進行中です。今季まだまだ試したいことがあるので完成にはもう少し時間がかかりそうです。とても面白いミノーです。
左のウッド版TRAD60HSも再販を望む声を頂いております。しかし今季の販売は難しそうでして、最適な木材の確保などもあり来年に向けて調整中です。
その他にも試作は色々とありますが、できるだけ今シーズンに試してある程度のカタチになりましたらご報告したいと思います。
一目で印象に残る強烈なインパクト。背中にオールドマーモットのマスターピースギアをプリントしたバンブーシュートの一枚は、例に漏れずコダワリが凄いです。マーモットの
先週は北海道を満喫してきましたが、海でも使用してました。海ではフェルトソールではなくビブラムを使用しています。ボアレースは特に海に最適ということはありません。細かい砂がある場合はダイヤルに噛みこみます。
今回はリリース時など何度も海中に入ったので早めにメンテナンスします。専用のレンチを使って、外した状態です。
切れている箇所もないのでメンテナンスは洗浄とグリスアップだけで簡単に済みました。
ソルティスペイサイドもしっかり洗おうとすると・・・海サクラの鱗が!実はMP145でも2匹のサクラがヒット。この模様はフライでイトウを釣ってご満悦なスタッフの康平がシーズンオフの楽しみにまとめるかと思います。
クリアーウッドルアーさんへのOEMコラボブランド「Falcon|ファルコン」。
徐々にラインナップを増やしておりますが写真上のヤマメカラーFLC53DMが初の作品でした。今回は写真下のチャートバックのプラッギントラウトカラーのみの発売です。今回から名称をDM(ダイビングミノー)から他機種との(ForS)区別がつきやすいようにDS(ダイビング・シンキング)といたします。
数量が少ないので、お一人様1個のみの販売とさせていただきます。オークション目的の購入はお控えください。本気で使いたい方への販売を切望します。