
僕が中学生だった頃、まだインターネットなんて今みたいに普及していない時の話。先輩達は貯めたお小遣いを使い、雑誌などの通販(当時はメールオーダーと言っていた気がする)で海外製のオールドリールやルアー手に入れていました。彼ら自慢の、その舶来品のリールやルアーには、とっても大人びた、憧れのアメリカの風が漂っていたのを覚えています。
今では世界中の物が簡単に手に入るようになったけど、海外のアイテムは変わらず、その国々の空気を纏っているようで魅力的です。トラウトマンなら一度は憧れる鱒大国NZで作られたこの2点のアイテムもそう。遠い憧れがちょっとだけでも手に入ったようで、嬉しくなる小物達なのです。
欠品していたスミスクリークの「ロッドクリップ」と「トラッシュフィッシュ」が再入荷しました。どちらも現場で役立つ便利アイテム。オススメです。
本日の道具
¥3,000+tax
どんな釣りでもちょっと両手を空けたい時ってあります。大切なタックルをその辺に置くのもチョット….。ウェーディング中なら尚更です。これならバッグにもシャツにも好きな位置に取り付けられるので、装備が一層自由になります。
¥2,500+tax
ラインくずってポケットに入れてても何かの拍子に飛び出て来たりして、意外とやっかい。これでキレイに回収できますので是非お試しあれ。しかもデザインが良い!キーホルダーにしもGOODです。
本日は夕刻に福岡に台風接近のため、早めの閉店とさせて頂きます。現在のところ16時閉店の予定です。ご迷惑をおかけします。
*お知らせ*
カーペンタールアーをご注文頂きました皆さまへ。
現在、ご注文を頂きました順番にご返信をさせて頂いております。お待たせしており大変申し訳ございませんが、ご連絡完了まで、今しばらくお待ち下さいます様お願い申し上げます。
商品のお届けにつきまして。
また、現在九州地方に台風が接近しており、商品の入荷やお届けに遅延が発生する可能性がございます。ご希望通りにお届けできない場合がございますが何卒ご了承下さいませ。

【偏光レンズ考】
渓流も海も、偏光レンズが釣り人を助ける。という話は省きますね。
あらゆるレンズカラーに悩む方もありますが、ズバリ、僕は明るめのレンズしか使いません。つまり可視透過率が高く、色変化の少ないレンズが好みです。最も使っているのは下のフィールドグレイにシルバーのハーフミラーのレンズです。

上は僕のおすすめの明るめレンズ3選。老眼がキツくなってくる方にも明るめはオススメですよ。ヘザーグレイとフィールドグレイはあまり差がありませんが、フィールドグレイの方がやや明るく、フェザーグレイはコントラストが強めになる印象を持っています。(可視透過率は同等ですが個人的にはフィールドグレイは40%の印象を持ちます。)シューターグリーンはタレックスのイーズグリーンに近く、比較すると偏光度が高く、イーズグリーンがやや黄色めに対して緑色が濃い感じです。

その他、コパーやブラウン系がお好きな方もあります。僕自身は水の色が変わって見えるのは好みではないので、両者はあまり使ったことがありません。また色の濃いレンズはドピーカンのオフショアに良さそうですが、意外に暗く見えて遠くのわずかなナブラを見逃すので、こちらもまったく使わなくなりました。

最後にハーフミラーは他人に目が透けて見えない、や、お洒落に見えるのが気に入っています。ただ背面からの光を内部で反射するので、やや見えにくい時があり。可視透過率はマイナス5%くらいとも言われます。さて、お洒落に対してこのデメリットに我慢できるかどうかは好みですね。最後に価格は33,000〜37,000円を予定しています。もう少し確認作業を進めてから受付を開始します。