ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>    過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2018/08/11TAKE&SONSのブーツ その4

スタッフ コーヘイ



【TAKE&SONSのブーツ その4】
ちなみにこのブーツの開発に携わった職人さん、釣りが趣味のトラウトマンなのだとか。ご自身の靴で山を歩き、渓流で釣りもしているとの事!(驚)もちろんTAKE&SONSデザイナーの山沢氏もアウトドアマンであり、釣り人であるからこそ、過酷なフィールドで求められる事がよく分かっているはずです。
肝心のフィッティングですが、通常スニーカー等で26.5〜27cmを履く僕で「サイズ9:27cm相当」を履いた場合、適度なゆとりがあり、丁度良いと感じます。(厚めの靴下も履けるくらいの感じです) 完全に日本人の足に合わせた設計と言う事もありアメリカやヨーロッパのシューズに比べると、ワイズ(幅)がやや広めの設計です。またデザイナーさんの意向で、フィールドで踏ん張るとき、足の指を広げてバランスを取ったり、力を入れやすくするためにトゥ部分にゆとりを持たせてあるそうです。これが幸いしてサイズの許容範囲はわりと広いように感じます。 本当にフィールドで使うデザイナーが考え、釣り人でもある職人によって造られた真のフィールドブーツ。手仕事ゆえに修理も可能で、大切に履けば”一生もの”といっても過言ではありません。久しぶりに本気で欲しい靴に出逢ってしまいました。

本日の道具

テイク&サンズ Field Boots

¥108,000+tax


オシャレは足元から、とはよく言ったもの。上質な靴を履くだけで、Tシャツ短パンでも、バッチリキマってしまうから不思議です。 カーキカラーはフィルソン・フィッシングラインの定番カラー「オッターグリーン」とも抜群に相性が良いカラーです。

テイク&サンズ Rip BD

¥21,000+tax


鱒の匂いを、川の空気を、存分に吸い込ませて汚して下さい。何度も洗って体に馴染む頃には自分だけの一枚になっている。そんな木綿のシャツです。

フィルソン DRY SHELTER CLOTH SHORTS

¥13,500+tax


生地を触ると、あぁこりゃタフだな…。と感じるフィルソンのショーツ。生地に厚みはありますが、パリっとした履き心地なので、かえってドライに感じます。

フィルソン SMALL RUGGED TWILL DUFFLE

¥48,500+tax


フィルソンのマスターピースとも言えるダッフルバッグシリーズ。日本だとこのスモールが普段使いしやすいサイズ。

2018/08/10TAKE&SONSのブーツ その3

スタッフ コーヘイ


【TAKE&SONSのブーツ その3】
良い靴は靴底を見ても隙がありません。この英国製ラバーソールのヒール部分。擦り減れば容易に交換可能ですが、フィールドで絶対に外れたりする事が無い様、ビスを打ち込んであります。そしてビス一本へのこだわりがまた凄い。よくあるスチールのプラスネジは水がたまり易く錆び易いので”真鍮製のマイナスネジ”を採用。しかもこれが日本には流通していない為、イギリスから、わざわざ取り寄せているのだそう。 イギリスはアンティークの物を大切にして親から子へ孫へ受け継ぐ文化があり、修理を行う必要から、未だに古くから使われているマイナス真鍮ネジが製造されているらしい…。見ているだけでは分かりませんが、ソールのネジ一本にもストーリーがあるのです。 またネジだけでなく、アイレット(ハトメ)やバックのDリングも全て真鍮製。アッパーのレザーもコットンキャンバスも、このブーツには使われている素材全てに理由があります。デザイナーさん曰く「経年変化した姿が真の完成形となるためには必須な仕様」なのだそうです。

本日の道具

テイク&サンズ Field Boots

¥108,000+tax


昔の靴ならいざ知らず、ビスなんか打たなくても、強度十分なソールであるにも関わらず、この凝り様。
全方位、完全武装の仕上がりに、ぐうの音も出ませんです…。

2018/08/108月のクルーズ(2)

H.teshima

相変わらずジギング名手の同級生、大木くん。飛蚊症になりかけ、大変なことになったのでサングラスをプレゼントしました。皆さん、眼の紫外線対策も必要ですよ。プロテクトスリー予約しましょ! 水上さんのPSC61MLRSにドスン! ナイスフィッシュ!!今日イチのヒラマサ。赤間さんのアドバイス通り! 僕は炙りに最適なヒラゴばかりで終了。汗をかいた以上にビールを飲んで幸せです。まだまだ暑いですが、海に山に出かけますよ。 当店のお盆休みは13〜15日で、今回は12日は日曜日で通常お休みですが、開店日となります。福岡に帰省、ご旅行の方はお立ち寄りください。

本日の道具

虫除け、日避け対策グッズ

¥450〜+tax

2016年の希少な裏も表も同じブルーのネックゲーターを発掘、お早めに!

シムス・速乾・紫外線対策ウエア

¥3,600〜+tax

今回僕が着用のネイビーのトップスはUPF50のTECH TEE LSです。

速乾ハーフパンツ各種

¥7,200〜+tax

渓流ウエットだけではもったいない。オフショアボート、普段にも使用できるカスケットセレクトハーフパンツ。

2018/08/098月のクルーズ(1)

H.teshima

夏の玄界灘クルーズへ。真夏のキャスティングに燃えましたが、燃え尽きました。潮動かず、撃沈です。赤間さんの作戦変更指令によりジギングでは小型が当たり楽しませてくれます。 もう誰だかわかんないけど夏の海上は、なりふり構って入られません。ネックゲーターは必需品。首の日焼けと顔の日焼けを防いでくれる。シムスのサンゲーターは色々なカラーもありますからワンポイントにもなります。 今回の僕のオフショアコーデはブルーとブラウン。イタリアオヤジのファッションの定番と言われるアズーレ・エ・マローネでございます。(ブルーとマロンという意味らしいけど、さらっと言えないし、しかもつい最近お客様から習いました。)トップスのシムスのTECH TEE LSはUPF50。指かけ付きで袖がずりあがらず、グローブとの間が日焼けしない。着心地も柔らかくていい感じ。これ、夏のオフショア、渓流にも使えそうです。またネックゲーターは2016年モデルを発掘のオールブルーのネックゲータ。裏地もブルーが僕的にはグッドです! カーペンターのヒラマサにもマグロにも強い味方のブルーチェイサーBLC83/30RPM SC(カスタム仕様)も入荷。夏マサの準備だけは着々です。
つづく

本日の道具