2019/07/06岸本様投稿
お名前:W.Kロッド:RB51MLS
リール:ABU Cardinal33
ルアー:TRAD60HS
ランディングネット:T-CRAFT (ONO)
ライン:トラウトプラッギン4LB
コメント:
久しぶりにまとまった雨が降ったので、気になっていた本流へ下見に行って来ました。いつものタックルにTRAD60HSをセットし、流心の脇をアップクロスで通すと…ゴン!と手元に重みが伝わり、精悍な面構えをした、アイシャドウが印象的な37センチのヤマメと出会えました。レボリューション51とカーディナルでの本流は、ハラハラしながらも、想像以上にスムーズにやりとりが出来て驚きました。一番驚いたのはカスケットのナイロンラインでのやりとりです。アクション中もですが、ヒットし魚が流れに乗って下流に走り抵抗しても、PEじゃなくても全然いい…と実感した次第です。
W.K様、ご投稿ありがうございます。グリーンのアイシャドウの大きさからも魚体の大きさが分かります。素晴らしいヤマメですね。ナイロンライン、トラウトプラッギンも気に入ってくださってありがとうございます。渓魚にはこのクッションと優雅さが不可欠な気がしております。皆様にもオススメいたします。
さて、増水の季節になりました。HS、SHSなどの重量級ミノーが活躍の時です。流れがあって深くに行かせたい場合は重量を利用したポジションへのキャスト、コースが重要ですが、ダウンの時間を少し取ったほうが食いつく、追いつく場合はHSを使用し、ほぼアップで勝負をつけてしまえる場面ではSHSやバルサ51HSが有利だと思います。またスイッチの入り方では浅場ではバルサの方が興奮を誘いやすく、ウッドのトラッドは深くに居るターゲットも誘いあげる効果があります。流れは複雑です。どんどんキャストする前に一発で仕留めるコースの選択を考えてミノーを選ぶとより楽しいですよ。さ、僕らの地域は梅雨の晴れ間、そういえば七夕です。(忘れてた)皆様も良い週末を。








コンパクションネット、あっという間の完売でした。
レザーケースは別売ですが、数量は確保してあります。
ご希望の方は別途申し付けください。
ヤマギシトモヒロ氏によるオリジナルの折りたたみネット「コンパクションネット」の販売を開始しました。手にして感じる日本の渓魚に合わせた繊細なライン。美しく、写真に映えるランディングネットです。そして、いずれも銘木通が舌を巻く逸品揃い。ぜひご覧ください。
また、こちらの商品は専用レザーケースが別売となります。
まずはネット本体ご購入の方へ優先的に販売させて頂きますので、ご希望の方はご注文後に別途ご連絡ください。
康平君がパタゴニアの展示会に行ってきました。そこで頂いたパタゴニアの手ぬぐい。
オーガニックコットン100%、福島県で栽培された茶綿も含まれていて手ぬぐい1枚でもパタゴニアのこだわりが伝わってきます。展示会での様子も、康平君が熱く熱く教えてくれました。
素材、環境など考えられたアイテムがカスケットにも今後入荷する予定ですのでホームページをぜひチェックしてください。
手ぬぐい収集している私は、どうしても欲しい!とダダをこね、頂いちゃいました。