ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>    過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2018/12/22patagonia R2

スタッフ シゲ

アウトドアブランドではおなじみの「パタゴニア」。限りなくリサイクル素材や100%オーガニックコットンを使用して環境へ優しい製品が作られます。その高いクオリティでファッション性と機能性を兼ね備えた豊富なアイテムの中から、長く活躍してくれる、暖かい・蒸れない・乾きやすい「R2ジャケット」を紹介。 歴史あるこのフリース。実は数年おきに「フィット感」が変更になっています。昨年までのR2ジャケットはハッキリ言って、横があまりに細すぎてバランス悪かった…。今季分よりサイズ感が調整され、ようやく適正なフィット感に戻りました。
ちなみに僕(スタッフシゲ)は178cm/78kgでサイズMがジャスト。シムスだとサイズM(日本Lサイズ相当)を選んで、中にはTシャツ、フィッシングシャツを追加が出来る感じですが、R2ジャケットは同じサイズMだと中はベースレイヤー(薄手のインナーシャツ)一枚がちょうど良い感じ。つまり同じシムスのフリース系よりも身幅がハーフサイズ細い感覚です。これは、パタゴニアのミッドレイヤー全体にも言えることで、シムスとは設計思想が違うんですね。
本来ミッドレイヤーとしては体に沿い、重ね着しやすい細めのシルエットが理想的なわけで、パタゴニアは汎用性の高さと、保温力を重視しているのが見て取れます。 素材に関しては、「軽量」「吸湿発散性」「伸縮性」のある”ポーラテック・サーマル・プロ”を使用。ボディサイドは、グリッド構造の”R1ポーラテック・パワー・グリッド”を採用し、フィット感と、動きやすさを向上させています。少し暑さを感じたらポケットジッパーを開けることで内側メッシュから熱気を逃し、温度調節が可能。 レイヤリングでアウターを着た際にも、細めのシルエットで脇の下のパネルとラグランスリーブにより動きやすさを損なうことなく、キャスト動作にも付いてきてくれます。何より肌触りがとても気持ちよくて、一度着ると脱ぎたくなくなってしまう。僕にとってまさに究極の中間着。今年の「R2ジャケット」、これは「買い」です。

本日の道具

2018/12/22コンクルージョン・レッドウッド瘤

スタッフ コーヘイ

12月25日に販売のコンクルージョンよりサクラカーブサイズ「レッドウッド瘤」をご紹介します。この名で聞いてもあまりピンと来ませんが、実は世界で最も大きな木「セコイア」の瘤部分。驚くのは、最大100m以上にもなる巨樹であるにもかかわらず、反比例するようにその瘤目が非常に緻密である点。 瘤材はその密集度が一つの価値基準となりますが、この「レッドウッド瘤」はご覧の通り。よくもこんなに密集したな…と言いたくなるほどです。さらにアーモンド型の瘤模様や、繊維のうねりはこの樹種特有のもの。深紅の樹色も相まって、火山より流れ出るマグマのような凄みを持った、美しき一本です。

2018/12/21沼田 慎司の投稿

H.teshima

お名前 沼田 慎司様
ロッド:ハイパーブレイクHBB60MS
リール:SHIMANO STELLA 1000
ルアー:ファルコンFLC53DS
ランディングネット:CONCLUSION 26
ライン:TROUTPLUGING 6LB
コメント:
1ヵ月ほど前に届いたハイパーブレイクを手に、色づき始めた秋の日高山脈の渓流へ行ってきました。いつものように30cm前後のアメマスはコンスタントに釣れましたが、この日は最後にまさかの大物に出会いました。全長55cm、着色した斑点が印象的な見事な雄のアメマスでした。ルアーは、お気に入りのファルコン53DSでした。いつもこの渓ではアルセドクライマーACB50LSを使用していますが、今回はハイパーブレイクHBB60MSなので余裕でやり取りができ、何とかCONCLUSION 26でキャッチすることができました。今年、最後の渓流で印象に残る1尾をキャッチすることができました。 てしまより
沼田様、ファルコンでの投稿ありがとうございます。素晴らしい大きさのアメマスは婚姻色も手伝ってか、個性豊かな色を魅せています。イワナ属は地域や川ごとの楽しみがありますね。トリプルCのピンバッチ届いていますか?ご愛用ありがとうございます。またの投稿も楽しみにお待ちしています。

2018/12/20老眼鏡の紹介

H.teshima

たまには自分の店で売っていないものも紹介しましょう。クルーズでもご一緒する加藤先輩に教えていただいたイタリア製の老眼鏡「ナンニーニ」¥2800なり。(アマゾンでも売ってます。)暗い場所で針作業するのがしんどくなってきたので購入。カチャンカチャンとテンプルが出現し、薄型に収まってなかなか良い。 老眼鏡がだんだん板についてきました・・・・(悲)