ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>    過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物
防水ギア
SIMMS廃番品
虫除け

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2019/04/15コーヘイ的・超マストなリラックスウェア

スタッフ コーヘイ

★コーヘイ的・超マストなリラックスウェア(下半身編)

その1・OOFOSのリカバリーシューズ
昨年より履き続けていますが、これはもう虜になる気持ち良さ!とにかく一度履いて試して頂きたいシューズ。足を酷使する渓流釣りなら特に、帰りはこんなシューズに履き替えて足を休ませてあげたいものです。久しぶりに再入荷しました。

その2・パタゴニアのR1パンツ
オールシーズン行けちゃう裏地がグリッドフリースの高性能リラックスパンツ。とにかく楽チンで動きやすい上、シルエットが非常に美しい。この手のパンツにありがちな、ヒザが伸びてダラシなーくなっちゃう現象が起きないのも素晴らしいです。ウェーダーの中履きにも最適。

この2点、共通しているのは「抜群の履き心地」。自分に甘い僕は、普段使いから釣りの行き帰りまで、実はかなりの頻度で着用しています。…だって楽なんですもの(笑)。
カスケットがセレクトした「本気のリラックスウェア」、ぜひお試しあ〜れ!

本日の道具

やっぱり、このダークグレーのシムスウエーダーが好きだったという方も多いです。 この色が継承されているのはもはやG4シリーズのみ。たいへん丈夫で高価なウエーダーですが、ヘヴィユーザーはもちろんですが、釣行回数が月1回程度で、良いものを長く使用したいたい方にもお勧めできますね。スタッフ康平の全種類着てみたシリーズをご覧でも分かる通り、このウエーダーだけ裁断が大きめなので、サイズはJSでピッタリ、僕は厳寒期の着込む時用にこのウエーダーを使うようにしています。 僕は相変わらずのシムス推しですが、パタゴニアのブーツ、僕も一足は欲しいなと思い、ビブラムのサイズ11を降ろすことにしました。 (僕はシムスでは10を愛用です。) 初めは源流用にも考えていましたが、僕はやはりフェルトソールでシムスの足首ガッチリタイプが安心で好きです。 よってパタゴニアは高低差のないサーフや登山道、牧草地、乾いた場所をメインで考え、ビブラムソールを選択。 サイズはジャストよりもソックス調整できるように11(10.5という感覚)。足が痛くならないように、サイズもゆったり目でくるぶし付近が柔らかなこのブーツを選んでみました。数回使ってまたレポ致します。

本日の道具

2019/04/13MP145とアルミボックス

H.teshima

「MP145とアルミボックス始動の話」
今日は字が多いですがMP145所有の方はぜひ最後までお読みください。 MP145(MONSTER PRODUCER)を入れるのに良いボックスはありませんか?とは僕が行く先々でよく聞かれます。僕は昔からサクラマス用のディープダイバーやこうした大型のプラグは前後のフックをシリコンゴムで止めてアムコのP9にガサッと入れています。このボックス、両面開きなのでかなりギュウギュウに入れていても裏から開けば、取りたいものがすぐに出てきます。 携帯にも便利な小判形、ルーカステイラーの腹ポッケにもすっと入ります。このボックスを欲しがる方が多くいることが分かったので、この度さらに使いやすくして自社製作することにしました。もちろん、渓流用にコンパートメントも企画したいと思っています。 さて、MP145ですが、僕の説明に少し不足がありました。というのはこのミノー、まず初めて使う方はトリプルフック(145は#2)を前後につけてアクションを確認してください。よくミノーはトリプルフックで設定されているといいますが、まさにこのMP145もトリプルではじめて最高の、狙いのアクションが出ます。トラウト、特にイトウ釣りではシングルフック推奨を言う地域や声もあり、シングルフックを企画しましたが、アクションはかなりスポイルされると言って過言ではありません。このことは過去ログにもヒラマサの話で書いています。そもそもシングルだから魚に優しいとか、イトウにとっては人間勝手な言い分です。 これも以前にも書きましたが僕がシングルを使う理由はその方が釣れると思う状況があるからです。正確にはシングルセッティングをしたルアーもあるし、シングルで即掛けしたいパターンもある。実は先日の支笏湖で、同行の方が合わないシングルフック装着でせっかくブラウン出てきたのに、次のアクションがエラーとなってしまい、捕食をやめるケースが2回もありました。まずはこのミノーのアクションを知って頂くためにトリプルで動きを見て欲しい。そうしてから適正なシングフックの考察を始めてください。またこれも引き波の起きにくい湖でようやく分かったのですが、ガード付きのシングルフックはお腹だけでお尻のフックには使わない方が良いです。かなりこれも悪影響を及ぼしています。対処法としてはお尻のフックだけガードを切れば良いわけですが、勿体無いのでガードなしのシングルフックも追加製作することを決めました。(発売はすぐにはできませんが・・・・)まずは予告のみでご勘弁を。

2019/04/12シムス・ビッグスカイフーディー

スタッフ コーヘイ

【シムス・ビッグスカイフーディー】 「キング・オブ・普段着」僕が勝手にそう呼んでいるのがスウェットのプルオーバーフーディー。ジッパーじゃなくて、プルオーバー、コレです。これほど気負わず着れるウェアって中々ありません。程よく暖かくて、3シーズン着れて、ガンガン洗える!手づかみでスパゲッティを食べた子供に触られてもキニナラナーイ!!!(笑) だけど何でもいいってワケじゃ無い。着るからにはチョットばかりオシャレなものを。鱒釣りのエッセンスが入ったSIMMS製ならコレはもう文句なしです。ちなみに今回僕はややリラックスして着たかったのでジャストより大きめのMサイズ(日本Lサイズ相当)を着用しています。(170cm、70KgでMサイズを着用)

本日の道具

滞在中に晴れた時間もありました。お昼は湯沸かしとソーヤーミニの小型浄水器を持ち込みました。水分を多量に携行しなくて済むので重量も軽減。ソーヤーミニは小型なのに濾過量も多く重宝です。万一の災害用にも一個は持っていてもいいと思います。なお初期付属の給水パックはやや水が入れにくいので同様のパックを別途買うことをお勧めします。 札幌・千歳の釣りの時にはいつもグルメを担当のしんちゃんが昨年の「ギョウジャニンニク(アイヌネギ)」を持って来てくれました。ずいぶん歩いて寒かったので、滋養強壮、疲労回復、これ元気が出ました。しんちゃん、ありがとう。これから山菜の季節ですが山奥まで無理しないように!皆さんのおかげで楽しい週末でした。また色々試作を携えて支笏湖に参ります。

本日の道具