2020/07/07バルサトラッド販売開始。
おはようございます。九州各地で雨が強く降っています。皆様には出勤前で慌ただしい最中、朝早くからミノー販売会にお付き合いいただきましてありがとうございます。
販売に際してはお一人様3個までとさせていただきます。さて日本を代表する淡水ベイトフィッシュ。公魚か鮎か?あなたはどちら派?どうぞよろしくお願いします。販売ページはこちらです。
【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。







おはようございます。九州各地で雨が強く降っています。皆様には出勤前で慌ただしい最中、朝早くからミノー販売会にお付き合いいただきましてありがとうございます。
販売に際してはお一人様3個までとさせていただきます。さて日本を代表する淡水ベイトフィッシュ。公魚か鮎か?あなたはどちら派?どうぞよろしくお願いします。
7月08日販売のTクラフト・スタッグモデルより25cm内径の2本をご紹介します。まず1本目はフレーム両側に「グラナディロ」のカーリー(縮み杢)を使用した一本。ランディングネット材としてはあまり聞きなれない銘木ですが、かの有名なギターブランド「Gibson」が指板に使用している事でも知られているメキシコ原産の銘木です。
そしてその「カーリー(縮み杢)」ともなればそうそうお目には掛かれない、かなりの希少部位。ローズウッドのような力強い縞模様にハワイアンコアの輝きを足したような美しい表情には、ただただ目を奪われるばかりです。
2本目は「青黒檀」をフレーム両面に纏った1本。別名マ・クルアやグリーンエボニーとも呼ばれるタイ原産・黒檀種の最高峰。すでに伐採が禁じられており、現在市場にはほとんど流通していない超希少種です。
導管に緑色の物質が詰まる事でこの緑(青)色を発色すると言われており、黒檀特有の、赤茶、黒に加え緑色が複雑に混ざり合う色彩は筆舌に尽くし難いものがあります。つづく
バルサトラッドの発売準備が整いました。今回は背中の木目をクリアカラーでチラ見せしつつ、サイド・アルミ面に余計なカラーを乗せない。通称ハイアピールと僕が呼んでいるパターンで「ベイトフィッシュシリーズ」をお届けします。なんだかんだ言ってもこのシリーズが使いやすく釣れると評判です。
僕と同齢で老眼バリバリの森元氏が書いた細かな手書きサインには毎回驚くばかり。背中を抜いたクリアカラー、トラッドシリーズが見た目に「木片小魚・ウッドミノウ」を主張するデザインなのです。今回の販売は明日の朝、AM6時にスタート(早起きは徳?)といたします。
マイランがスウエーデンからようやく届きました。コロナ影響もあり、シルクロードのを陸路で来たのかと思うくらい本当に長かった。そして、あろうことか一部種類のボックスが破損の憂き目に遭っていました。これだから輸入品は油断できません。しかし、最も使いやすいサイズ群が無事だったのは幸運でした。さて、サイズ感とともにあらためて入荷品をチェック。
手軽にその日使う分だけを持ち運ぶのに便利なSサイズの縦スリット型、model:2000。6cmのミノーまで使う方もこれならバッチリです。大きさをベストのポケットと一緒に写したもので比較します。
model:2000。フロントの小さなポケットにも入ってしまうコンパクトなサイズ。28*85*110mm。
model:3003。一つのコンパートメントに数個入れて、ある程度の量を一つのボックスで持ち運びたい方にはこれです。。30*93*161mm。
model:7000。TRAD78HSまで持ち運びたい方は私たちがLサイズクラスと名付けた7000シリーズのボックスがオススメです。31*98*171mm。
マイラン特集ページはこちら