2020/11/10ネオプレン系2021プレオーダー開始
価格が出ましたので、2021年プレシーズンオーダーを開始します。予約販売時のお申し込みが確実ですよ。
【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。







価格が出ましたので、2021年プレシーズンオーダーを開始します。予約販売時のお申し込みが確実ですよ。
本日19時よりランディングネット・スタッグモデルの販売会を予定しています。
前回に引き続きトラウトオフ期間限定の特典としてスタッグネットご購入のお客様は、スタッグ仕様のボロンハンドルを製作オーダー頂くことが可能です。(ボロンハンドル優先クーポンをお持ちの方に限ります)
【スタッグフェアのお知らせ】
以下は今回販売のスタッグモデル(ネット)をご購入の方だけの特典です。
(1)ネットカラーを選べます。
(2)スタッグネットをご購入の方でボロンハンドル優先クーポンをお持ちの方は特典としてスタッグ仕様のボロンハンドルを製作オーダーできます。
*注意点:ネット1本に付きボロンハンドル1本。優先クーポン券は使用されます。
*注意点:ボロンハンドルに使用するスタッグは極力色が合うように努力しますが、在庫次第では合わない場合もございます。ご了承ください。
ネオプレン系のオリジナルアイテムをいくつも手がけている我々ですが、2021年向けにカメラケースとレッグゲーターの素材をこれまでの強力糸からデュラテックスにリニューアルいたします。柔らかさはそのままに表面の耐摩耗性が向上します。伴って新価格での受付開始を予定しています。おそらく明日にはプレシーズン受注を開始できると思います。どうぞ合わせてご注目ください。
また防水ネオプレンソックスは従来通りの予定です。ソックスは全体重がかかるので使うごとに潰れて、薄くなっていく消耗品です。こちらもプレシーズンオーダーをぜひ活用ください。
スタッグネットは本日19:00より販売開始予定です。
名前: アライ様
コメント: 渇水、流行病で世間への体裁もあり土日の釣行を控える等、なかなか渓流に行けませんがそんな中の釣果です。昨年の台風でまっ平らになった川底に加えて渇水の中、魚の付けそうな小さなポイントをポンポンと打ちながら渓魚を探していきます。解禁日に比べると魚影は少ないものの、ヤル気の有る魚がルアーを追ってきます。が、相変わらず食いが浅くなかなか釣れません。今回もTR52ULへタックルを変更。岩底から様子を見るようにソロソロっと出てきたヤマメのかすめるような浅いバイトでしたが、柔らかいティップが粘り強くしなり、美麗なヤマメと出会えました。身体の美しさに反して傷付いた尾ビレが可哀想ですが、厳しい環境変化の中も逞しく生きている様が感じられる一本でした。
アライ様、ご投稿ありがとうございます。この時期は眺めるだけの季節ですが、スタッグモデルはそれに適うアイテムだと思います。「ボロンハンドルクーポン」をお持ちの方がスタッグモデルのネットを購入いただいた場合はスタッグハンドルを優先的に販売できる特典を今回も適用いたします。これ、Tクラフトとウッドワーズの師弟コンビによる合作企画なんです。つまり土屋さんがスタッグモデル(ネット)を作り、使わなかった直線部を積極的に山岸さんに譲ってもらって成立しています。そんな師弟コンビネーションを感じながら秋の夜長過ごしていただくと幸いです。
11月10日発売のランディングネット・スタッグモデルより24cm内径の一本をご紹介します。こちらはすでに網が付属していますのでご注文後、即納品可能となっております。ご希望の色がある場合は網の変更ももちろん可能。その際は1−2ヶ月ほどの納期となります。
フレームは、表裏共に日本が誇る銘木「黒柿」の中からさらに選りすぐられた「極上杢」を使用。この絶妙なる濃淡、シビれます!!
フレーム中間層は「楓縮み杢」の「超極上」。恐ろしいほどのピッチで現れたこの縮み模様。まさに圧巻の一言であります。
続いての23cm内径は、フレームにハワイ諸島のみに生息する固有種「ハワイアンコア・カーリー」を使用。繊維構造からなのか、縮み杢の中でもその輝きの明滅は随一。
こちらの個体は、コア特有の赤褐色が一際濃密な一本。縮みのピッチも「極上」と呼んで差し支えないクラスのものです。
フレーム中間層は「栃縮み杢」の「超極上」。栃の白さがハワイアンコアとのコントラストを生んで、これが実に美しい。ぜひとも太陽光下で魚と共に写真に収めて頂きたい一本です。