2022/03/19森山様ジャックガウディブレード投稿
お名前: 森山剛介様ロッド: レボリューションRB48LS
リール: カーディナル33
ルアー: (サンプル)ブレイドジャックJr、スプリーモモフィー
ランディングネット: コンクルージョンST23
ライン: シマノ PITBULL0.8号リーダー6lb
今年は梅雨入りが早く適度に雨が降って少し水量も落ち着いたタイミングでブラウントラウトを狙いに行ってきました。 キャストが決まりフォールしているといきなり横からとんでもないサイズがとび出てきてルアーを丸呑みだったので慎重にやり取りして取れました。
いつもの川にパトロール。試作のブレイドでの投稿を送ります。
森山様、いつもありがとうございます。今年も期待しています。今やH田を代表する?というのは漁協にはご迷惑かもしれませんが、それくらい人気の高まるブラウントラウト。在来、外来の是非はありますが、魚に罪はありません。良い形で生きてくれると嬉しいですね。









来たる3月24日、5ft用ボロンハンドルと共に、オリジナルランディングネット「コンクルージョン」の販売も行います。今回のサイズはSTREAM23(23cm内径)。フレーム材にも遊びを効かせた珠玉のコレクション。ご期待ください。
ロッドソックスとお揃いの巾着袋を作りました。リールはもちろん小物を入れて楽しんでください。買占める方が出ては困るので、お一人様3枚までとさせていただきます。
一人でも多くの方にお揃い感を楽しんでいただければ幸いです。

今回のボロンハンドル販売にはまだ登場しませんが、意欲的なウッド作りに我々は果敢に挑戦しています。ブランクの実釣テスト、ウッドの試作、金具のトライアンドエラー。回り道、価格高騰、世代交代、廃業、業者探しと見えない作業の末にカスケット製品は形作られています。とりあえず少し形になったものもアウトプットしていかないといけない時代になりました。ゆえに製品化はまだ先です、あしからず。(問い合わせにはお答えできません。)
本日は、3月24日販売の5ft用ボロンハンドルの中から、千年以上地中に埋まっていた杢「神代」の2種をご紹介します。
1本目は「神代欅(ケヤキ)」。強靭で狂いが少ないうえ耐朽性にも優れ、漆器や和箪笥、和太鼓、お寺の建築材など、まさに日本を象徴する物には必ずと言って良いほど使用される国内有数の素材。通常のケヤキはキツネ色とも言える橙色ですが、こちらは千年以上ものあいだ地中の成分で染め上げられることにより、えも言われぬ濃淡を纏った暗褐色へと変化しています。少し乾燥してくると色味がやや明るくなり、杢模様が浮かび上がってくる変化も銘木好きにはたまりません。
2本目は「神代楡(ニレ)」。野生では谷地や川辺など湿潤な場所に自生し、その昔ヨーロッパでは水道管に使われていたというほど、水との相性が良い樹種。実は1本目にご紹介したケヤキとは同科で似た特徴を持っているとも言われますが、地中での染まり方は全く異なるのが面白いところ。通常杢は薄橙色をしていますが、こちらは複雑な緑灰色の濃淡と縮み模様が現れており、杢の持つ面白さを存分に味わえる一本です。