2023/04/2623年新作フレーム「コステロ」
今回、度付きにできるサングラスフレームという企画ですが、パカパカの要望にも応えます。ただし、クリップオン(パカパカ)の場合はフロントカーブはつけません。なぜならクリップオンが閉じた状態の時に隙間が空いて乱反射が起きやすくなるためです。
今回のコステロは黒縁メガネの中で珍しいフロントカーブデザインのサングラスタイプですが、サングラスを購入した後で、クリップオンタイプに変更してください。というリメイクオーダーはできません。ご検討される方はご注意ください。現在はサングラスタイプを先行でフレームを仕上げに入りました。
これから好みの偏光レンズを入れて受注製作の予約を取ります。フレームはほぼ完成していますので、度無しであれば納期は早いです。度付きを希望される場合は以下の2種類を選択ください。(1)サングラス、クリップタイプのいずれかの「フレームのみ」を注文し、フレームを選択時に「度入れ希望」もカートに入れてください。メガネの処方箋を提出の上、仲西眼鏡さんに依頼します。度付き変更の価格や、やりとりは仲西眼鏡さんが直接行います。
(2)フレームのみを注文し、お客様のお近くの眼鏡店で作ってもらう。この場合は「度入れ希望」はカートに入れないでください。
春のヒラマサはカリカリに視力を上げたこの「度入りコステロ」でヒラマサ(17、26kg)がプラグに付いたことをコンマ数秒でも早く確認できたことが大きかったかもしれません。レンズはトルービュースポーツです。あまりに気に入ったので、トラウト本流用にイーズグリーンも欲しくなりました。予約ページを作成できましたら受付を開始します。(できれば初回は4月末受注開始→ご注文順で、5月中旬から納品開始したい考えです。)
ハット、シャツも夏向けの新色です。こちらは後日、発表します。







シンプルで使いやすいデザインが多いシムスTシャツですが、個人的におすすめしたいのが「ロゴフレームTシャツ」。目に付きやすい胸位置のグラフィックと、杢調ボディでチョット小洒落ております。
この位置のプリントデザインって、ストラップ系ベストや、ジャケットを羽織った時にも活きてくるってところがポイント。2色とも素敵ですから、釣り好きのご夫婦やカップルで着るのもアリアリだと思います。
プリントはヴィンテージの様なかすれた質感。最初から小慣れている感があってよし!(新品下ろしたてじゃ〜い!ってピカピカ感もチョット照れますからね・・・笑)夏には欠品続出のシムスTですから、是非今のうちからご準備くださいまし!
これまでゲンズブール・サングラスが大のお気に入りだった。が、ひとつ問題が出てきた。それは50歳を過ぎると近視が進んで遠くの魚影が捉えづらくなってきたのだ。
渓流で日陰の魚を目視で探しておくこと、オフショアで追尾しているヒラマサをいち早く察知することは魚をフックアップできるかどうかの成否に関わる。
そこで度付きにできる偏光サングラス・フレームをどうしても作りたくなった。これまで度付きサングラスの要望はあったのだが、そう、カスケットの製品とは僕が欲しくなって始めて動く。
さて僕の場合、渓流ではクリップオンことパカパカが相変わらず好みだ。魚や道具の撮影、木々のトンネルの渓流では日陰と日向の往来に跳ね上げ式がすこぶる快適だ。実際に渓流では昨年、廃盤となったペトコとジャクーアを度付きにして愛用中。
さて、今回の新作「コステロ」の話。今回はあえてオーソドクスな黒縁サングラスを作ってみたくなった。黒縁サングラスは数多あれど、意外に自分に似合うと思うものを探すのは難しい。僕はなんでも似合う顔ではないが、僕に似合うものはお客様の反響がいい。イケメンはなんでも似合うだろうけど、僕に似合うものは結構誰でも似合うものを提供できる特技だ。(笑)
顔の大きな僕は帽子のサイズは59cmがベスト。適度なレンズサイズを徹底的に仲西眼鏡さんに相談して決める。そうして僕はサングラスタイプは中央からカーブを付けてもらうことにした。こうすることで一見、普通の黒縁メガネながら、顔を覆うようにサングラスとして格好良く見える。このアイデアは製作が難しくなるので仲西さんを苦笑いさせたけど、良い発案だと思う。そう、この黒縁サングラスの似合う秘密はこのフロントカーブなのだ。
現物を見て、こりゃ良いな!と思ったのがこの「リバーキット・ウェーダートート」。つまりはブーツ&ウェーダーバッグなのですが、細部の配慮がさすがのSIMMSクオリティ。
ウェーダーブーツを1セット入れてもギチギチにならない余裕をもった設計。天板部分がペロンと開いて着替えマットになるのですが、パッドが入っているので足が痛くない!(石ゴロゴロの場所でシートが薄いと足の裏痛いのよね・・・)
使用後、湿気がこもってカビないように、サイド上側はメッシュ仕様。本体は、裏面PU コーティングを施した、ヘビーデューティーな 600D ポリエステル・ファブリックで高い防水性と耐久性を持ちます。
キークリップ内蔵のポケットも装備。ブーツ変え紐や、スタッドセット、万一のウェーダー修理キットなどを入れておくと良いかもしれません。
ベルト穴もありますので、別売りのロッドベルトを装着すれば、パックロッドも一緒に持ち運べる渓流トラベルバッグの完成!意外と持ち運び方が定まらないウェーダー&ブーツ。困ったらこのバックにお任せです。