2023/06/13アクティブクルーネックとデビーのテスト
渓流の水温も上がり、鱒もアクティブなシーズンになってきました。僕らも活発にそして快適に動くためフォトランディングの心踊るTシャツを羽織ります。僕のおすすめはアクティブクルーネックの下に薄手のアンダー(ベースレイヤートップ)を着ています。素肌から汗を遠ざけ、アクティブクルーネックに吸わせて蒸発させると、気温が下がった時にヒヤッとしません。適度な厚さで怪我も日焼けも防ぎます。ところで、ストラップベスト愛用の方はウエーダーはパンツタイプを一枚はお持ちください。トップスのおしゃれも広がります。ウエットにはまだ早いこの時期はG3ガイドパンツが大変重宝ですよ。
ファルコン、デビーもいい感じでテストが進んでいます。水面に躍り出る瞬間を味わうと、ミノーを入れる回数が減ります。セミのシルエットだけで姿形は鯱鉾がイメージなのですが、全く問題なく食ってきます。無機質だったセミのデフォルメが生き生きとしたプラグに変わります。個人的には浮力のあるモデルが好みです。しかし沈めても釣れたという方もあります。一つに絞るか細かい設定をどうしていくか、これから魚に聞いて煮詰めます。








↑最初に選んだ画像が最上にきます。
2番目に選んだ写真がコメントの後に掲載されます。
お客様のお名前(またはニックネーム)
渓流シーズンも半ばになり、手持ちのブーツに痛みが出てきたり、ソール張り替えなどのため、サブのブーツ購入やお買い替えを検討の方が増えています。シムス中で最もリーズナブルなブーツと言える「トリビュータリー」は、初めたばかりの方からエキスパートまで広くお勧めできる一足です。
同社で実績の高いシンセティックレザー、強化ナイロンメッシュ、スクラッチラバーを組み合わせ、堅牢かつシンプルに仕上げられたデザインは控えめで上品な佇まい。
フェルトソール、ラバーソール共によく出来ており、フェルト素材は「G3」や「GUIDE BOA」などの上位モデルと全く同じもの。つまりグリップ力自体は同等なのです。
ラバーソールにおいては、このモデルだけの特徴があります。それはフェルトモデルと同じくスタッド用プレートが全面に仕込まれている事で、ソール上のどこにでもスタッドを装着できる事。カスタマイズ性においてはどのブーツより高いと言えるかもしれません。
足首をしっかりホールドするSIMMSブーツ伝統の構造を受け継ぎながらも、背面スリットで動かしやすさも確保。コスパ重視なモデルとあなどるなかれ。なかなかどうして素晴らしい、これは歴としたSIMMSブーツなのです。
ペルフェットより、約2年ぶりとなるオイルドレザー製のトレイが入荷しました。ルアーやフライのフックソーサー、アクセサリー入れとしても使えるお洒落で便利な革トレーです。
表と裏で異なるレザーを縫い合わせ、留め具などを使わず曲げのみで成形した美しい仕上がりです。
サイズは約12×10cm(底面8×5cm)。上質なオイルドレザー5色の展開、色違いで何個も揃えたくなります。
裏面はややパール掛かった光沢のあるレザー。多少の水気なら弾いてくれそうで実用的。
大人の趣味デスクに揃えたい、用意時間を盛り上げてくれる贅沢な逸品です。