ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>    過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2023/08/132023夏休み企画・ベゼルグリップ販売樹種

スタッフ コーヘイ

本日はベゼルグリップ(スピン&トリガー)を販売いたします。ラインナップは下記の通りですが、それぞれ販売時間はランダムとなります。何卒ご了承ください。また、今回は試作として作ったブライトシルバーの金具を搭載した物が多数ございます。通常のアルマイトシルバーとはまた少し異なる趣きをお楽しみください。 【ターコイズマイカ】
カスケットが誇る、鉱石色を纏う特殊な樹脂含浸杢「マイカ」シリーズ。実際のところ、色合いや染まり方などはウッドの個体性質による所が多く、天然だけでも、人の手だけでも造り出す事は出来ないウッドです。「杢」の美しさを最も理解する職人が、一つ一つの表情を見極め、技を加える事でより浮き立つ個性こそ、マイカシリーズの魅力なのだと思います。ターコイズとは、和名でトルコ石とも呼ばれる青緑色の鉱石の名称で、カスケットでは染色の鮮やかな青緑色を持つマイカシリーズの呼称としています。 【ジェイドマイカ】
目が覚めるように鮮やかな発色は、多色スレッド巻きを得意とするカスケットのブランクにも極めてよくマッチします。 ウッドが元々持つ美しい表情と、人の手による芸術性が見事に調和した一本です。 ジェイドとは、和名で翡翠とも呼ばれる緑色の鉱石の名称で、カスケットでは染色の鮮やかな緑色を持つマイカシリーズの呼称としています。 【ジェイドマイカ】
天然で染まる木の色合い、瘤、杢、その成り立ちが素晴らしいのですが、そこに少し染色という遊びを加えるだけで、見違えるような輝きを持たせることができます。私たちが「木を鉱物に変える錬金術」と呼ぶものです。マラカイトとは、和名で孔雀石とも呼ばれる緑色の鉱石の名称で、カスケットでは染色の深い緑色を持つマイカシリーズの呼称としています。 【インドローズウッド】試作ブライトアルマイトシルバー金具
非常に高い密度と耐久性がある上に狂いが少なく、美しい濃色の筋模様を有することから、ギターなど楽器、高級家具などの良材としても知られるインド産のローズウッド。「ローズ」の名前は材を削った際に放たれるバラのうような芳香が由来とされています。 これぞ銘木!と言わんばかりの密度、重厚感。深い褐色の中に浮かぶ上品で繊細な杢目は派手さこそありませんが、瘤材や縮み杢に勝るとも劣らない個性と深い味わいを持っています。 【INPブラック・極上カーリー】試作ブライトアルマイトシルバー金具
インプレス・ウッドとは、カスケットが皆様に提供する特殊な染色オイルフィニッシュウッドです。それは杢に樹脂浸透させて防水化する通常の行程に加え、 加色したオイルを混ぜ、真空状態で樹脂浸透をさせた銘木のことを言います。恐ろしく緻密に縮み模様が出現した極上カーリー材にブラックインプレス加工が入ることで、杢の美しさは一層際立ち、シックながら一度見たら忘れられないほどのインパクトを生み出しています。 【パープルハート】試作ブライトアルマイトシルバー金具
別名バイオレットウッドとも呼ばれるその美しいスミレ色と導管のきらめきは、ウッドでありながら鉱石アメジストのよう。 面白い事にこのウッド、削りたての時は「茶褐色」をしているのに表面が空気に触れる事で変化を起こし、この紫色を発色するのだそう。経年で色は更に変化して行き、パープル→ダークパープル→パープルブラウン→ダークブラウンへ。 一見しただけではその魅力の全てが分からないのが奥深き銘木の世界。 【コーカサスオーク・極上カーリー】試作ブライトアルマイトシルバー金具
コーカサス地方、および北イラン(カスピ海の南の森林地域)の限られた地区に自生するオーク(楢)の一種。日本では全く流通しておらず、カスケットの銘木職人を持ってしても、未だかつて他で見たことが無い、と言わしめるほどの超希少材。カーリー(縮み)による極めて鮮烈な濃淡と、道管の中が黒く染まったような、他に無い表情が非常に個性的です。別名ペルシャオーク、オリエンタルオークとも呼ばれ、ユーラシア西部で最も特徴的なオーク種の1つと言われています。 【屋久杉・極上杢】試作ブライトアルマイトシルバー金具
日本が誇る世界遺産「屋久島」の標高500メートル以上の山地に自生する杉。その中でも樹齢1000年以上のものを「屋久杉」と呼びます。非常に多くの油分を含み、水との相性が良いことから、江戸時代以降には船材や屋根材など耐水性が必要とされる用途で良材とされてきましたが、1993年の世界遺産登録で伐採は全面禁止、2019年には競りにかけられる事も禁止され、いまや入手不可能な幻の材となりました。通常の杉の寿命が500年ほどであるのに対し、屋久杉は1000年を超え、かの有名な「縄文杉」にいたっては推定7200年とも言われます。まさに不滅の生命力を宿す、神秘の樹種です。


販売はトップページをチェック、またはコチラのページから(販売が開始されましたらリンク内に商品ページが出てまいります)