2022/06/27ACB554Mと524Mについて


Length:5ft 2inch(BORON HANNDLE Bを基準として)
仕舞寸法:38.5cm
Lure weight : 2-6g
Line:3-6LB(NYLON)
スレッドはブルーを基調とした多色巻きデラックス仕上げです。(ロイヤルブルーDX仕上げ)
Guide : Fuji Guide(Titan & Stainless)
付属品:ロッドソックス、クリアケース
山岳源流において直アップメインで自分に向かってくる強い流れの場所についた魚を瞬時にフッキング、岩場に降りずとも抜き上げできる頼もしいACB52MS-4(第二世代ブランク)を踏襲した第三世代ブランクのACB524MSがついに完成です。ブランクの強度を上げ、重量のあるルアーでも使える設定を盛り込んでいます。尺クラスの渓魚ならば抜き上げる耐力を備えています。最終テストでは8lbナイロンに60mmヘヴィシンキング、70mmフローティングミノーなどを操って大型のレインボーに相手してもらえました。非常にパワフルでナイロンラインを前提としたフッキング性能は最も高いと言って良いでしょう。

Length:5ft 5inch(BORON HANNDLE Bを基準として)
Lure weight : 3-9g
仕舞寸法:40.5cm
Line:3-6LB(NYLON)
スレッドはブラウンを基調とした多色巻きデラックス仕上げです。(ロイヤルブラウンDX仕上げ)
新たなACB554Mは渓流ロッドながら、本流寄りなフィールドでも重量のあるミノーをロングキャストできる設定を織り込みました。3インチさとはいえ、そのティップ領域から綺麗に繋がるミッドから放たれるルアーは50mmクラスのミノーが精度の高いロングキャストが可能で、増水時や水深のあるポイントでヘヴィシンキングミノーを使いたい場面で真価を発揮するでしょう。 テストでは推奨設定を超える8lbナイロンや78mmのミノーまで使用してみました。本格的に使用するならば1ランク上に設定されたブランクが推奨ですが、渓流をメインとしながら、少し無理をしたい場面でこれらを使えます。これまで1&ハーフのレボリューションRB551MSを愛用していた方には嬉しいパックロッドの登場だと思います。
明日はこれまでのテスト風景の動画を紹介します。