2020/03/11フック考
【フック考・早掛け形状と伸ばされない線径】
「掛けたらバラしたくない。」そうは思っていても無情に渓魚は僕らに一瞬だけ重みを味わせて、流れの中へ消え入ってしまう。どうすればよかったか?幾度となく妄想と実践を繰り返し、自分の選択に自己満足と落胆の日々を過ごしてきました。そうしたの試行錯誤の末、僕らが作るプラッギンアシストフックは絶妙なバランスを保っています。今日はこの針について。
この針は線径0.64mm、触れたらどこにでも刺さる掛け調子の形状です。あゆの掛け針にも少し形が似ていますね。フトコロまで入れば口も破れにくい太さを確保し、掛けた人はわかると思いますが、がっつり刺さると非常に抜けにくい構造をしています。
またPEラインの低伸度でも伸びにくく、繰り返し使っても曲がりにくい(つまりは線径)。
熟練の職人により最小のアシストフックを巻き上げて5cmミノーの前後に装着も可能。(これが結構作るのが難しいのです。)取り付けが簡単な管付きの針と違うのは針の耳部分に依るテコ原理で、より早く貫通させる体勢にセットするのが特徴です。
ここでこの針のワンポイントアドバイス。
僕はこの針を使うときは先端の黒い塗装が剥がれるまで磨きます。さらに今日のヤマメは喰いが浅いなと思ったら、カエシくらいまでの線径を全体に細くするくらいまで研ぎあげます。これでずいぶん獲れる魚が増えますよ。ミノーを触ると、針がの先端が指に拾って困るくらいがベスト。研ぎ方が悪いと逆に刺さりにくくなります。研ぎあげチェックは親指の爪の上に軽く乗せて、横に滑らなければOKです。滑るなら研ぎ直し。 何度も研いでチビてしまったり、曲がったり、セキ糸がほどけてきたら即交換してください。針はラインと同じくらい消耗品と思って思い切って交換すると、絶対に釣果が変わります。PEラインも使う方はこの針、オススメです。
(つづく)
僕はこの針を使うときは先端の黒い塗装が剥がれるまで磨きます。さらに今日のヤマメは喰いが浅いなと思ったら、カエシくらいまでの線径を全体に細くするくらいまで研ぎあげます。これでずいぶん獲れる魚が増えますよ。ミノーを触ると、針がの先端が指に拾って困るくらいがベスト。研ぎ方が悪いと逆に刺さりにくくなります。研ぎあげチェックは親指の爪の上に軽く乗せて、横に滑らなければOKです。滑るなら研ぎ直し。 何度も研いでチビてしまったり、曲がったり、セキ糸がほどけてきたら即交換してください。針はラインと同じくらい消耗品と思って思い切って交換すると、絶対に釣果が変わります。PEラインも使う方はこの針、オススメです。
(つづく)