ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  アウトバックビリーバー   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
予約受付中アイテム

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2024/04/17OBB694MHS・7ftボロンハンドルセットご紹介

スタッフ コーヘイ

OBB694MHS・7ftボロンハンドルセットの抽選受付を開始しました。ハンドルリールシートウッドのラインナップをご紹介致します。 【No.1セット】価格:118,000円(税抜)
こちらのハンドルリールシートは「エレファントアップル瘤」。インドなど熱帯アジア原産の銘木で、その果実の形がリンゴに似ており、象の食料になっていることから名づけられた名称。しかし植物学的には「ミカンの原種」という、なんとも面白い銘木の瘤部分です。黄金色の杢肌に入る瘤目とシルクのような繊維の輝きを持つ大変美しい一本です。 【No.2セット】価格:126,300円(税抜)
続いてのハンドルリールシートは「黒柿極上杢」。日本が誇る銘木の最高峰、通称「墨流し」を纏う柿の木です。通常の黒柿でも数万本に一本といわれるほど希少ですが、中でも墨流しの度合いや希少度の高い模様(表情)が出ている物を「極上」と呼んでいます。こちらは、流れる川のように波打つ模様が珍しい一本です。 【No.3セット】価格:126,300円(税抜)
3本目も同じく「黒柿極上杢」ですが、先にご紹介の個体とは全く異なる表情が出ている一本。模様の出方は、黒柿の最高峰「孔雀杢」に近いものがありますが、リールシートという少ない面積で模様が出きれていないため「極上」という表示になっている、いわば孔雀杢の欠片的な一本です。 【No.4セット】価格:118,000円(税抜)
こちらのハンドルリールシートはNo.1と同じ「エレファントアップル瘤」。私も、職人ヤマギシトモヒロ氏が使用した事で初めて知った非常に希少な樹種であり、他で流通しているのを見たことがありません。もしかすると一度無くなってしまったら、もう手に入らない系統の珍樹種かもしれませんので、銘木マニアの方はお見逃しなく!! 【No.5セット】価格:119,700円(税抜)
5本目は、カスケットが誇るカスタムウッドの原点にして最高峰「ブラックマイカ」。加色した樹脂を真空含浸するインプレス技術によって鉱石のような表情を纏う樹種です。こちらは黒の入り方が薄く、まるで「青白」のように複雑な表情が出ているのが特徴です。天然の模様に加え、職人の熟達した技術とセンスによって杢本来の表情を一層引き立てた一本です。 【No.6セット】価格:119,700円(税抜)
6本目も同じくブラックマイカですが、5本目とは全く雰囲気の異なる個体。色合いや染まり方などはウッドの個体性質による所が多く、やはり一本一本の個性が際立ちます。深い黒と赤褐色が混ざり合う表情が実にブラックマイカらしく、引き締まった精悍な表情の一本です。

本日の道具

本日受付のOBB694MHSブランクは7ftハンドル対応です。ここ数年、7ftクラスでの新作がなく、ブランクもハンドルもリリースされていませんでした。本流を主戦場に置く方には待望の販売です。しかし現在まだ予約中のブランク製作に追われていて、合間を縫ってようやく作れたのが今回の6セットです。 (1)アウトバックビリーバーOBB694MHSブランク
ブランク価格: ¥65,000(税別)*クリアケースとステッカー2種、ロッドソックス付属
ガイド:富士チタンガイド:KLSG30~KTSG6設定 (2)ボロンハンドル各種(No.1~6)*ソックス付属
No.1:エレファントアップル瘤・・・53,000円(税別)
No.2:黒柿極上杢・・・61,300円(税別)
No.3:黒柿極上杢・・・61,300円(税別)
No.4:エレファントアップル瘤・・・53,000円(税別)
No.5:ブラックマイカ・・・54,700円(税別)
No.6:ブラックマイカ・・・54,700円(税別)
今回の抽選販売は(1)+(2)のセット販売となります。
送料:全国一律:¥500
ポイント・マイル付与あり(カード払いの場合はポイントはつきません。)
【アウトバックビリーバーOBB694MHS・受付期間】
4月17日 18時〜24時まで
抽選発表は4月18日中に当選の方にご連絡をいたします。
今回の申し込みボタンは実際の金額を入れます。当選漏れとなった場合は「予約」は継続にならず、キャンセルとなります。
勢野様、NZではTRAD78が大活躍でした。この模様はまた後日に紹介します。

【TRAD78・あゆカラー2種】
4月17日 18時より先着販売。おひとり様2個までとさせていただきます。 この機会に、手島のストックを放出します。よって、ごく少数です。Rタイプは78SHSは11gあり、向かい風吹く湖などでしっかり飛んで動くので荒れた湖面に向いています。78HSは10gでこちらもよく飛ぶ、万能タイプです。本流のアップ、特にダウンで使いやすいモデルです。
本日公開の動画は昨年、アウトバックビリーバーとTRAD78で狙ったレインボーの模様です。このセットが最強にハマる瞬間があります。動画内ではMH、Mの両方を使っています。同じ日に両者を使い分けて狙いの感じを確かめることができました。

【アウトバックビリーバー新ブランク少量発売のお知らせ】
昨年からテストを始めたOBB694MHS、OBB674MHS。強度テストはもちろん、使い分けや使用感も私が狙っている、いい感じに仕上がりました。 ブランクとガイド設定はすでに完成し、本格製作は2025年からですが、この新作を今季は少量の抽選販売をしたいと思います。
今回の販売会はOBB694MHS(7ftボロンハンドルタイプ)の6セットのみです。4月17日、18時〜24時まで受付の抽選販売を予定しています。同時に上の動画でも使っているTRAD78も販売します。(ミノーは先着販売です。)

詳しい販売方法は以降のブログでご説明します。まずは特徴を動画をご覧いただきながら想像いただければ嬉しいです。

過日、僕がモノクロームミノーの滝くんを尋ねて釣行した模様です。本流の新たな攻め方を滝くんのモノクロームミノーが提案、アウトバックビリーバーのモアパワー版674MHもこの時のテストでこの時、概ね納得できましたので、ブランクの基本設計を決めました。モノクロームミノーは初回出荷を終え、現在は残りを製作中です。彼の真骨頂と言える110mmの大型のミノーを飛ばすのにはMHクラスのパワーが必要なのでした。
【694と674の違い】
OBB694MHSとOBB674MHSの違いはハンドルの設定が異なります。694は7ftボロンハンドル対応で、元ガイドもKLSG30番からのスタートとなります。 OBBB674MHSは6ftボロンハンドル対応で先出のOBB674MSのモアパワー版です。元ガイドはYSG25スタートで同じケースに入れやすい想定です。 ブランクの設計は両者同じで、Mタイプよりも空気抵抗のある大型のミノーや重量のあるジャックガウディやスプーンを投げやすくします。特にティップ部分の張りがMHはMよりもあることが特徴です。 空気抵抗や重量ルアーの投げやすさはMHですが、ターゲット次第ではMの方が有利に働く場合もあります。このことを痛感させられたのがニュージーランドでした。適材適所なブランク選び、この微妙な違いは両者を操作する方だけが深掘りできる楽しみです。感覚的な、個人差もあり、あえて詳細な明言はまだ避けておきます。お楽しみください。

販売方法や受付については続報をお待ちください。
先日のジャックガウディ釣行の動画を掲載しました。 動画を見ていただければ間の長いトウイッチのような動作(アクション)です。とても簡単です。あとは地形把握、水通しを考えればより楽しく、釣果も上がります。 気温が上がる今頃がチャンスです。ぜひお出掛けください。 レーザージャックガウディも入荷しました。同じ場所で粘る際、カラーチェンジが有効な場面もあります。またDSとPではアクションが若干異なりますので、その点でも使い分けしてみてください。

本日の道具

2024/04/02レイクショアジギング

H.teshima

昨日のつづきはジャックガウディを初めて使ってみる方へアドバイスです。
【釣り場の選定】
トラウト河川が上流にある湖やダム。ワカサギがいるなら絶対にいます。
【ポイントの決め方】
急峻な崖でもなだらかな尾根でも釣れます。あまり水深がないシャローフラットは別のルアーの方が良いでしょう。またカケ上がりの急角度だと根掛かりが多発するので初めは避けた方が無難です。
【攻め方・アクション】
地形なりの攻め方で大きく分けて以下のに種類があります。
(1)フリーフォール
フリーフォールの場合、おおよそ落ちるまでの秒数(s)=水深(m)と考えて良いです。着底からしゃくるとラインが水中でR状に膨らんでいるのでカケ上がりをやや避けて通過できます。しゃくる間隔を早めにすればまずは根掛かりしにくい攻め方です。これで根掛かるなら(2)テンションフォールはやるべきでありません。いきなりロストは嫌ですからこれから少しづつ地形を探る(落として秒数を測る)やり方でポイントを把握してください。

(2)テンションフォール
比較的浅い水深を狙う場合に、見せる時間を稼げます。テンションフォールの場合、落ちるまでの秒数(s)/2=水深(m)と考えてください。8秒かかれば4mと言う感じです。このテンションフォールはアクションの途中で、自分のジグがボトムからどのくらい浮いているかをチェックできます。できるだけ地形に沿ったトレースをした方がボトム近くで捕食をするターゲットに近くなります。
(3)アクション
ほぼトウイッチ程度のスラックを叩く感じで水中のジグは右に左に飛びます。少しだけ間を入れるとヒラヒラと落ちるので、その瞬間に鱒が距離を詰めて次に上がろうとするタイミングで捕食することがほとんどです。間が長いと落ちる時間もあるので、よりボトム近くをひらっひらと進みますが根掛かりにはご注意。

(4)強風対策
春は強風もつきものです。風が吹くとジャックガウディのしゃくる動作(特にフォールの間)はうまく機能しないことが多いです。そんな時は竿先を上に向けたアクションではなく、下向きに水面をラインで叩く、弾くイメージで操作してください。上向きのアクションで釣れるイメージができた方は比較的早く分かります。連続的に行うのでやや上ずりやすくなるのは途中のフォールでチェックをしてくださいね。 【ミノーも有効】
比較的、浅い水深や上を向いている鱒がいる場合はミノーも有効です。この時はもう時期入荷のモノクローム110MDFを使ってみましたら、一発でバイト!やはりアピール力が違いますね。 この後でさらにデカいのがジャックガウディでヒットしたのですが、途中で身ギレしてフックアウト。。。なかなかの大きさでした。悔しいのでリベンジ行くかな・・・(笑)

本日の道具

レーザージャックが遅れていますがもう時期入荷すると思います。。。